1キル編成 -概要編-
このページについて †
本ページは、1Tキル編成を組む際に重要なものの詳細について述べています。
ディスペアー剣聖など、奥義以外を使うものはその他に記載。
具体的な編成例については具体的編成例に記載。
概要 †
1キル編成とは、ゲーム中に登場する敵を1ターンで撃破出来る編成のことを指します。
勿論、この編成を組めばすぐに1ターンキル出来るわけでなく、編成をするには事前にある程度の戦力までキャラ(主人公のジョブを含む)や装備を鍛えておく必要があります。
1キルのコツ †
片面シヴァ †
1Tキルの要 | シヴァの召喚効果 |
---|
![2040185000.png 2040185000.png]() | ・攻撃力大幅UP(約+100%、別枠計算) ・通常攻撃の減衰を44万減衰から115万減衰に変更する ・奥義の減衰値を、約+50万する。 ・上記の効果が同時に得られるが、効果は1回のみ 検証ソース |
召喚効果のダメージ2倍とダメージ上限アップが強力で、サポ石にシヴァを選択すれば1ターン目から召喚を行える。
シヴァの召喚効果は「1ターン」ではなく「1回のみ」有効なので、ダメージを伴うアビリティを使うとその時点で消費されてしまう。
召喚はアビリティを使い終わってからにすること。
ただし、以下と相性が悪いため注意。
- 反骨・追い打ちを持つキャラ(バフがシヴァと共存不可能。シヴァが一方的に上書きしてしまう)
- リヴァイ (SSR)のような「攻撃大幅UP」(俗に「どこでもアサシン」と呼ばれている物。共存不可能)
- オクトー (SSR)のような奥義を2連打するキャラ(奥義1回目にしか適用されない)
当然だが火属性パーティ以外で片面シヴァにすると加護効果がガタ落ちになる。
よって、加護効果の減少よりも召喚効果による与ダメージ上昇効果のほうが大きい場合のみ、片面シヴァ戦術を採用できる。
敵防御力DOWNデバフ / 味方攻撃力UPバフ †
可能な限り、累積効果上限である50%DOWNまで入れることが1Tキルの基本と言える。
防御力が半分になるとダメージは2倍、45%→50%でも1割ほどダメージが増える。
防御DOWN | 0% | 10% | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% | 45% | 50% |
---|
ダメージ量 | 1.0倍 | 1.11倍 | 1.25倍 | 1.33倍 | 1.42倍 | 1.53倍 | 1.66倍 | 1.81倍 | 2.0倍 |
---|
ただしデバフは命中率・敵の弱体耐性次第で外れる可能性もあり、確実性を求めるなら弱体成功率UPがあった方がよい。
特に気を付けなければいけないのは主人公が使うミゼラブルミスト。
ミストの基礎命中率は80%で、そこにジョブLB+5%とマスターボーナス+7%を合わせても92%にしかならない。
エンハンサー系とエリュシオンはサポアビやLvアップボーナスのお陰で耐性の無い相手には必中になるが、
他のジョブは何らかの補助がないと外すことがある。
強力なバフを味方に付与することでもダメージを引き上げられる。(シヴァ召喚もその一例)
味方へのバフは基本的に失敗はないが、クリティカルなどダメージが不安定なものには注意。
奥義SKIPの場合は奥義がクリティカルしたか判らないので、トライアルで確認するときは気を付けたい。
ダメージ上限アップ †
通常では一撃で倒せない高HPの敵に対しては、ダメージ上限を引き上げる必要がある。
シヴァなどの召喚効果、各種武器のスキル、リミットボーナス等々。
ルリアなどもともと奥義上限が高いキャラ、または追加ダメージが発生するキャラなども役に立つ。
なお奥義の追加ダメージは基本的にアビリティダメージ扱いのため、LBなどのアビダメ上限UP効果が受けられる。(ただしヨダルラーハなど固定ダメージ系は適用外)
ランダム要素の排斥 †
技巧やキャラLBのクリティカル、二手・三手・確定でないDATAUPなどはたとえ火力期待値が高くても運次第で倒せないケースがある。
例えば水マグナなら、オールド・オベロンをレヴィアンゲイズ・マグナに変えるとコンスタントに火力が出せる。
また先に挙げられている防御デバフに関しても、確実に当てられないものは1キルに採用するのは避けたい。
例外的に両面マグナ編成で方陣技巧によるクリティカル率を100%以上にした場合はランダム要素ではなくなる。
アビポチを減らす †
何回もアビリティを使用していると、たとえ1Tキルができたとしても、数ターンかけて倒したりAUTO放置で倒す場合と比べて時間効率の面で劣ってしまう可能性がある。それでは意味がない(アーカルムでは意味があるが)。
できるだけアビポチを減らすことが、周回効率を上げるために重要である。
奥義減衰について †
奥義 †
ダメージ帯 | 減衰割合 | 減衰後 |
---|
天司武器無し | 天司武器込み | +アーカルム石 | +天司石 |
---|
0~150万 | 0% | 150.0万 | 180万 | | |
---|
~170万 | 40% | 162.0万 | 194.4万 | | |
---|
~180万 | 70% | 165.0万 | 198.0万 | 213.84万 | 235.224万 |
---|
~250万 | 95% | 168.5万 | 202.2万 | | |
---|
250~万 | 99% | | | | |
---|
+シヴァ | - | 215万 | 258万 | 283.8万 | 312.18万 |
---|
赤字の列がほぼ減衰ダメージだと思ってもらえればいいです。ただし、奥義上限LBによって多少上がります。
例外として、減衰が最終十天衆の場合は約237.6万(天司武器無約192万)、ルリアは約258万(天司武器無約215万)となります。
表の見方について説明をしておくと、仮に元奥義ダメージが175万だとした場合、減衰補正後、0~150万帯が0%カットなのでそのまま150万、150万~170万までの20万が40%カットで12万、170万~175万までが70%カットで1.5万で合計163.5万となります。セラフィック効果が付く場合その163.5万に掛け算をすることとなります。
計算式→[基礎奥義上限×(1+ダメ上限%+奥義ダメ上限%)+シヴァ系50万]×天司%*1
チェインバースト †
4人 約168.5万
3人 約140万
2人 約116万
重要なジョブ・キャラ・召喚石・武器 †
- ジョブはリミットボーナスで攻撃力★★★や弱体成功率★★★まで振っておく。(装備や編成次第では奥義ダメージ等にも)
Rank170に到達していればダメージ上限UPに。
- キャラのリミットボーナスは奥義上限アップやアビリティ上限アップがあれば優先。(上限まで届かない場合は奥義ダメージ等も)
デバフ役なら弱体成功率アップを最優先、クリティカルは運が絡むので安定した1Tキル編成に限れば要らない。
EXリミットボーナスでも同様に上限アップが付くことがある。運次第だが指輪があれば狙ってみるのもよし。
ジョブの選択 †
カオスルーダー、エリュシオン(有利属性時) †
AT専用。どちらも敵弱体耐性0なら「ミゼラブルミスト」、「アンプレディクト」、「アーマーブレイク」、「ソング・トゥ・ザ・デッド」が初回必中。
何十回、何百回と周回する作業において、デバフが安定するというメリットは果てしなく大きい。
使用したいメイン武器でどちらのジョブを使用するかを検討したい。
属性デバフが必要なだけならハウンドドッグでもよい。「レイショナルショット」自体にもダメージがあるのが時短ポイントになる。
ベルセルク †
「ミゼラブルミスト」+「アーマーブレイクII」で相手の防御を下限まで下げれられる上に、「レイジIV」の攻撃力UPと上限UPが強い。
主人公一人でバッファー・デバッファーをほぼこなすため、他メンバーをほぼ自由に編成できるため比較的ハードルは低め。
ウェポンバースト持ちで、他の同種スキルや奥義ゲージUPキャラと組み合わせることでAT外でもフルチェイン可能。
メカニックに比べてアビポチは増えるが、積めるアビリティの差からより高いダメージを見込めるのと、
剣にはメイン装備時に奥義やチェインバーストダメージUPが多いのがアドバンテージ。
デバフを主人公のみに頼る場合、命中に不安なアビを2つ使うことになるため安定性が落ちるのが難点。
虚空の裂剣でミストとアマブレの成功率102%、コスモスATで奥義ダメージ+20%。
レスラー †
「ツープラトン」によるターン進行無し通常攻撃と、1アビ「ナイフハンドストライク」によるカウンターで相手を倒すパターン。
安定させるには全体TA確定アビリティ持ちの存在が極めて重要。この場合厳密には2Tキルだが銅鑼+ツープラトン+1ターン目の攻撃でフルチェインが撃てるようになるので実用ポテンシャルは高い。
ツープラトンはリロードである程度短縮できるとはいえ、実質2ターンキルのようなものなので高速周回にはあまり向いていない。
アプサラス †
古戦場の副団長アビ+銅鑼時限定。(初期奥義ゲージ60)
(アルタイルやバザラガなどを編成すれば副団長アビ不要)
1アビの「雷光水明(斧)」効果で全体奥義+20、「他心陣」で主人公の奥義ゲージを足し、2番手にルリア (SR)等を置いて奥義ゲージを足せばAT外フルチェインが可能。
メカニックに比べるとEX枠が2枠取れる代わりに、キャラやメイン武器の制限が厳しめ。
代わりに、黄龍槍のような奥義向き武器を持つことが出来る他、メカニックより継戦能力が高いので、やや成功率が低めでも大丈夫。
アップデートによりミゼラブルミスト+ランドグリーズで下限まで下げられるようになった。
メカニック †
EXIジョブメカニックは「エナジーマニューバ」をセットすることで、初手で全体奥義ゲージ+100%が可能。
EX枠が1枠しかないためデバフを積みにくいが、AT外でもフルチェインが可能。
特殊タイプのためコスモスPCで弱体成功率を伸ばせる。
所謂、カツオ剣豪を利用する方法で広い1キル圏を誇る。
詳細はジョブページ
カツオを装備する都合上、主に水で使う。
片面カツオでも行けるなら他属性でも利用可能。
コスモスATで奥義ダメージ+20%。
1ポチフルチェイン編成についてにも使用。
キャラの選択 †
火属性キャラ †
+
| | 詳細
|
- 「ククル (SR)」
2アビ後に奥義を撃つことで高倍率となる。
LBサポアビを振ることで、3アビも火薬樽を貯めるのに使えるようになる。
ティアマト・マグナは特に簡単に1キル出来るため、ついでにSR武勲稼ぎしやすい。
- 「ラカム (SSR)」
1アビを撃ってから奥義を発動することで、奥義上限・チェインバースト上限がアップする。
- 「アオイドス (SSR)」
テンションによる別枠バフが、装備が揃っていない段階では強力。
上限UPなどはないため、極まってくると抜ける。
- 「グレア (SSR)」
1アビで敵にドラグフォースを付与。グレア自身のダメージUP+追撃付与。
この状態で奥義を撃つと、自分の奥義上限20%UP+奥義倍率UP。LB奥義上限UPあり。
通常攻撃する場合は、3アビ併用でTA確定+クリティカル率UPも付き、かなりの合計ダメージに。
- 「グレア (SR)イベントバージョン」
1アビで敵にドラグフォースを付与。ここから2アビでグレア自身の攻撃UP(特大)+ダメージUP+追撃付与。
この状態で奥義を撃つと更に追加ダメージが付く。SSR版よりも手軽にダメージを伸ばしやすい。
3アビは火属性防御DOWN。サイドストーリーで恒常入手可能。
- 「メーテラ (SSR)火属性バージョン」
1アビで40万ダメ&奥義追撃50%。3アビも70万ダメージ。LBアビ上限UPあり。
- 「テレーズ (SSR)」
2アビの確定TA+8割追撃が強力。ツープラ編成におすすめ。
- 「クラリス (SSR)」
1アビで防40%DOWN。また弱体成功率UPとLBサポが事故によるミリ残りを減らす。
- 「エッセル (SSR)」
2アビの強襲+サポアビの全体クリティカル(100% / +10%)で全体の火力底上げができる。
強襲がないとお話にならないので最終上限解放必須。
奥義パだけでなく、ツープラ編成にも起用できる。
- 「リナ=インバース (SR)」
LBに奥義ダメージと奥義ダメージ上限がそれぞれ3つづつあるので、全部振れば奥義ダメージ+60%/上限+30%になる。
素ステ、奥義倍率共に配布SR性能なのでLBをしっかり振る必要があるが、奥義要員としての活躍が見込める。
コラボ古戦場が2016年1月で再配布されていないので、現在加入手段がない。
|
水属性キャラ †
+
| | 詳細
|
- 「アルタイル (SSR)」
1アビで通常攻刃+30%+属性攻撃30%UP、2アビで両面防御20%+属性防御10%down、3アビは奥義ゲージUPでレスラー・ディアンサと同時運用時ツープラトンの後にフルチェインが撃てる。
- 「シルヴァ (SSR)」
1アビ使用でお手軽250万砲。解放後3アビで20%追撃ダメージ付与。
LB奥義上限UP、天司やスキル、召喚石を合わせれば4、500万に到達する。2アビは使わないで済むならそれに越したことはない。
- 「ロミオ (SSR)」
1アビが水防御DOWN20%に加えて、1→3→1の3ポチ3連打で220万程ダメージ(天司込み)を稼げる。奥義に追撃付き。
- 「イシュミール (SSR)水着バージョン」
1アビで奥義上限UP。LBにも奥義上限UPあり。
2アビのブリザード効果については個別ページ参照。50%バフが付くタイミングで動き始めるのが実用的。待てるなら100%バフもアリ。
ただ居るだけで全員の攻撃UPするサポアビを持つ。アビポチが嫌いな人にオススメ。
- 「ヨダルラーハ (SSR)」
下記「特殊キャラ」の欄を参照。
- 「ウーノ (SSR)」
最終解放十天の奥義上限の高さに加え、2アビで更にダメージ上限がUP。
当然カウンター分ダメージも出せる。
- 「ククル (SSR)」
1アビ2アビで150万ダメ、ターン終了時に50万追撃。LBアビ上限UPあり。
2アビに累積防デバフ5%付き。
- 「キャタピラとヴィーラ (SSR)」
演出が長いが、アビすべて使って300万程(天司込み)。
- 「ディアンサ (SSR)水着バージョン」
全体確定TA持ちでレスラーのツープラトンのお供。
- 「ヴァジラ (SSR)」
奥義ゲージ200%キャラ。
カツオ剣豪ならゲージ30%消費で2回行動も生かせる。
また高付与率の弱体耐性DOWNがあるので、アビポチ数は増えるがデバフの選択肢も広がる。
メカニックの場合、タンクチップ2枚積み+LBの奥義ゲージ上昇を☆3、4番目配置かつパーティ内(サブ可)にシャルロッテ (SSR)で、フルチェインに200%奥義で参加可能。
- 「シャルロッテ (SSR)」
メイン・サブ問わず、奥義ゲージを5%アップして開始できる。
特にメカニックでは、この5%で200%奥義が撃てるか撃てないか決まるケースもある。
加えて奥義に追撃付き、防御DOWN持ち。
- 「グレア (SSR)水着バージョン」
1アビで敵にドラグフォースを付与。さらに2アビでデュオ効果により自身と味方一人奥義ダメージUP+奥義ダメージ上限UP。
|
土属性キャラ †
+
| | 詳細
|
- 「ユーステス (SSR)」
充填とLBにより奥義上限UPが可能。
充填は奥義倍率も上がるため、片面シヴァでも高ダメージを叩き出す。
- 「サラーサ (SSR)」
最終十天衆の奥義上限の高さに加えLBで奥義上限UPがあるため、特に工夫せずとも奥義威力が260万程度に。
最終後はグラゼロに25%の土属性防デバフも付くのでデバフも担当できる。
- 「オクトー (SSR)」
奥義ゲージ200&サポアビで奥義ゲージ上昇2倍。メカニックで奥義2連発が可能。
- 「ジン (SR)克己浪人バージョン」
奥義ゲージ200。最後尾配置と2アビでゲージ+20すれば奥義2連発も狙える。
- 「ジークフリート (SSR)」
奥義に無条件で上限62万の追加ダメージ。アビリティダメージ上限UPで上限を伸ばせる。
アビポチを減らしたいとき用。
|
風属性キャラ †
+
| | 詳細
|
- 「ミリン (SR)」
奥義ゲージ200%キャラ。
タンクチップ2枚積み+LBの奥義ゲージ上昇を☆1+☆2の計13%にして4番目配置すれば、フルチェインに200%奥義で参加可能。
200%奥義が単発のため、「シヴァが2発目にのらない」という心配がないのが特徴。
余談だが、LB奥義ゲージ上昇を☆2+☆3の計18%にして、サブにシャルロッテ (SSR)かアーサー (SR)を置けば3番目でも200%奥義が可能。
奥義の風属性防御ダウンが4人目に効果を発揮するので、防御下限になっておらず奥義上限に届かせにくいキャラがいるのであれば。
- 「ミュオン (SR)」
最終上限開放実装済み。銃得意なのもメカニックやティア銃との相性がいい。
- 「サビルバラ (SR)」
奥義ゲージ200%キャラ。ミリンと違って奥義は100%消費を2連発する普通の侍タイプ。LBで奥義ゲージ上昇量を上げよう。
LBサポアビの効果が強力なのもあり、振る量にによっては2番目でも奥義2連発が可能。
- 「リヴァイ (SSR)」
3アビがどこでもブレアサ。
イベント配布キャラ。
- 「フィーナ (SSR)」
奥義効果で味方全体のクリティカル確率UP(倍率30%)。
1アビでダメ(上限約45万)+防御DOWN25%
- 「シエテ (SSR)」
立って居るだけでPTメンバーの奥義ダメージ+50%。
最終上限解放していなくても1Tキルには役立つ。解放すれば奥義上限も伸びる。
風属性はもちろん、その他の属性でもダメージUPに貢献する可能性があるので試してみよう。
- 「ニオ (SSR)」
コスモスPCやEXリミットボーナスで弱体成功率+5%以上を付ければ昏睡の初回命中率が100を超える。
昏睡時は与ダメ1.5倍なので、減衰到達に貢献できる。
サポアビでPT全体のデバフ命中率も上がるのも大きい。
特に、主人公のミストが初回命中率100%になるのは重要。
- 「ジャンヌダルク (SSR)水着バージョン」
1アビ一発で40%の防御DOWN効果。
|
光属性キャラ †
+
| | 詳細
|
- 「サーヴァンツ ドロシー&クラウディア (SSR)」
奥義ゲージ200%+1アビバフで連携した奥義が発動する。(1アビダメ上限38万+奥義上限290万程度)
高倍率に加えチェインバースト上限30%UP。防御デバフ10%付き。
メカニックを使用すれば初手で貯められる。
クラウディア時3アビも減衰70万程と何気に優秀。
- 「ロザミア (SSR)」
1アビで最大116万の奥義追加ダメージ(アビ扱い)付き。2アビに累積防デバフ8%付き。
- 「クラリス (SSR)光属性バージョン」
1アビに自分の奥義ダメージ650%UP/上限UP50%がある。(上限255万程度)
その倍率で片面シヴァであろうと余裕で上限を叩く程。2アビに光防御25%DOWN付き。
- 「ジュリエット (SSR)」
1アビ光属性バフ25%&光防デバフ20%。最大60万の奥義追撃付き。
- 「ロボミ (SSR)」
奥義倍率12.5倍で奥義上限も216万と高い。
1アビに累積防デバフ10%。LB奥義上限UPとアビ上限UPあり。
- 「フェリ (SSR)」
2アビがPTメンバーの奥義ダメージ60%UP/ダメージ上限15%UP。
ダメージ上限アップはアビと奥義両方に効果がある。
- 「ソーン (SSR)(最終解放)」
奥義効果で味方全体のクリティカル確率UP(発動率100%/倍率+50%)
1アビのアビダメ上限30%UP後に3アビで152万ダメ。
- 「ヴィーラ (SSR)リミテッドバージョン」
1アビ+3アビでPT全体確定TA&ゲージ上昇UP。
レスラーのツープラトンでゲージ+45でき、古戦場の副団長アビ発動時にフルチェ可能。
- 「イオ (SSR)」
魔力の渦を3貯めてからメカニックで奥義を撃つことで味方全体のダメージ上限UPが可能。
1アビダメアビ(渦3で最大140万)付き。LBアビ上限UPあり。
- 「ノイシュ (SSR)水着バージョン」
聖槍がある状態で3アビがPTメンバーの奥義ダメージ80%UP/ダメージ上限20%UP。
2アビが光属性防御DOWN25%だが、聖槍がないと成功率に不安が。要LB。
- 「シルヴァ (SSR)光属性バージョン」
12アビでの奥義ダメージUPと攻防DOWNでメインに置いて奥義アタッカー、サブに置いてアセンション(4チェイン)発動時に追加ダメと、
メインサブどちらでも活躍可能。
|
闇属性キャラ †
+
| | 詳細
|
- 「ルナ (SR)」
ソウルコンバージョンで適当なキャラを退場させればそれだけでSSRを超える奥義上限になるが
基本奥義倍率はSR相当なので装備やデバフ次第では奥義上限に届かない場合もあるので注意したい。
退場させる適当なキャラをフェリ (SSR)やサラーサ (SSR)など厳選すれば
さらにターンダメージを伸ばすこともできる。
- 「アザゼル (SSR)」
暗闇かつ毒の相手に対し、非常に大きな奥義上限・倍率を持つ。
デバフの確実性を上げるために、LBで弱体成功を振っておきたい。
- 「ヴァイト (SSR)」
3アビで全体奥義倍率+30%。装備が整っていない段階なら強力。
- 「オリヴィエ (SSR)」
闇属性バフ時、上限計算後に1割UP。
加えて1アビがHPトリガーを防止できるため、
クリティカルの問題などで1キルに失敗してもカバーできる。
- 「ゾーイ(リミテッドver) (SSR)」
2アビの強制背水は非常に強力。
- 「レディ・グレイ (SSR)」
1アビ+最終解放後2アビで40%防デバフ。ルリア奥義等と合わせれば下限。
1アビ3アビで120万ダメージ。
- 「レディ・グレイ (SSR) ハロウィンバージョン」
水着ゾーイのコンジャクションと合わせて使うことでアビポチなしで奥義ダメージと上限を伸ばせる。
奥義効果のストレングス効果で最低10%、最高20%のバフ。
吸収効果中の味方に奥義ダメ30%UP、奥義上限5%UP。
- 「シス (SSR) (最終上限解放)」
アビポチ無しでの奥義ダメージ・奥義上限が闇属性キャラの中で最も高い。
鰹(テュポーン)ワンキル編成で最速を求める場合はシス、ハロウィングレイ、ルリアから選択することになる。
- 「[ユーステス闇属性バージョン」
1~3アビを使うことで固有バフの充填が貯まり、MAXでアザゼルと同等の奥義上限UPに加え3アビで奥義に追撃まで付く。
また上限UPがデバフではなく自己バフによるため敵の耐性に左右されないのも強み。
一方で2アビの防DOWNが累積のため一度では10%しか下がらない。一応レディグレイと組み合わせれば下限まで下げられる。
|
特殊キャラ †
- 「ヨダルラーハ (SSR)」
奥義に999999の固定ダメージ付き。LB奥義上限UPあり。
サプチケおすすめ筆頭候補であり、持ってる人はきっと多いだろう。
水以外の属性でも、基本的には開幕奥義のダメージが100万に達しないキャラがパーティにいるなら、ヨダと交代したほうがマシということである。
- 「ルリア (SR)」
通常攻撃をしない分、高い奥義倍率・奥義上限を持つ。
加えて、2アビもレイジIII相当の攻撃バフ、奥義で防御デバフと扱いやすい。
LBで奥義上限upと奥義ダメージupがあるので振っておこう。
恒常入手可能な上にSR武勲ボーナスも貰え、全属性で扱えるなど至れり尽くせり。
サポアビで1ターンに2回召喚を行えるため、メインを4凸バハムートに、フレンドをシヴァにするとバハ+シヴァのダブル召喚が可能となる。
同様にメインを4凸カツウォヌスに、フレンドをシヴァにすることで火属性でもカツオ剣豪が可能である。
※上記に加えて、防御DOWNのデバフ能力を備えるジョブ・キャラは全て重要である。
召喚石の選択 †
- 「シヴァ」
1Tキル時代の扉を開いた立役者。
自分が持っているよりも、サポ石として拾う事の方が(1Tキルにとっては)重要。
というか、自石シヴァだと1T目召喚不可。
- 「4凸バハムート」
30%の攻バフに加えて奥義ダメージ+80%。
メイン石にすれば開幕召喚が可能。
さらにルリアを入れたパーティであれば、自石バハとサポ石シヴァの開幕同時召喚が可能。
- 「4凸カツウォヌス」
メインに装備すれば、開幕1ターン目に全員の奥義ゲージを+200%できる。
主人公のジョブをメカニック以外にできるので選択の幅が大きく増す。
主流なのは奥義ゲージ200%ジョブである剣豪。
2019年1月の古戦場よりEX+にも属性耐性が導入されたため、あらゆる敵を水属性パーティで倒すスタイルはやや困難に。
できない訳ではないが、レガリアシリーズとリミテッドシリーズの武器が複数必要。
他属性パーティで片面をカツオにする選択肢は残されているので試してみよう。
- 「4凸テュポーン」
開幕1ターン目から全員の奥義ゲージを+100%。
1キル編成においてはカツウォヌスの下位互換だが、闇パで1キルを狙う場合は加護0%の鰹よりは多少マシになる。
覚醒八命切か無銘金重をメインに装備した剣豪ならば奥義ゲージ200%を回収して5チェインが可能。(金重メインはサブに最終上限解放シャルロッテが必要)
- 「アーカルムシリーズ」
サブ石用。
ダメージ上限計算後に乗算されるサブ加護付き。
4凸済みであれば(ザ・タワー以外は)戦闘開始時から召喚可能で、100万程のダメージを出す事も可能。
- 「カグヤ」
アイテムドロップ率の加護効果があるため武器や素材集めには向く。
召喚効果で奥義ダメージアップ/上限アップの効果があるので、1キル編成では火力にも貢献する。
ダブル召喚のフレ石としてシヴァの代わりに選択すると、シヴァに火力は劣るがドロップアップのメリットがある。
(カグヤの復活加護はAUTO放置の際に有効に働くことがある。1キルが不安定でもそのままAUTO放置で倒すというのもあり。)
- 「ホワイトラビット/ブラックラビット」
カグヤより少し低いがドロップ率UPの加護効果。カグヤにはない経験値UPの効果もあり無課金でも入手可能。
ただしカグヤとは違い火力には一切貢献しないので、かなり装備が整っている人向け。
- 「天司シリーズ」
ミカエル、ガブリエル、ウリエル、ラファエルの4つ。
それぞれ対応属性のダメージ上限を5%(10%)UPのサブ加護を持つので、運よく手に入れられたら入れておきたい。
また、初回召喚が3ターン後なので、石と同属性であれば戦闘開始時から召喚可能。
- 「ガブリエル」
水属性なら無凸サブでも1ターン目に召喚できる。サブ加護でダメージ上限UP、召喚効果で防御下限を超えてさらに10%低下させられる。
- 「4凸雷霆公」
最終上限解放後は光属性キャラに対する加護が光属性攻撃力80%、奥義性能UP(ダメージ25%、上限10%)になるので、光の奥義PTで採用の可能性あり。
サポートに設定する人はほとんどいないと思われるので、サポートで拾うことは考えない方がよい。
武器の選択 †
- 奥義効果にバフ・デバフを持つ
奥義効果でバフ・デバフの入る武器はアビポチを減らせるため重要。
- 防デバフの入る「三寅斧」と攻バフの付く「十狼雷」は課金によらず手に入る点も含めてオススメ。
特に「十狼雷」はメカニック用のメイン武器として有用性が高い。
その他にもAT限定で「麒麟剣」、「黄龍拳」はステータスの高さやスキルの効果量の高さ、他のキャラと被りにくい属性デバフを持ち強力。
- 同様にそれらの上位互換であり、メカニックのメイン武器にできる「ベネディーア」「エーケイ・フォーエイ」は更に強力。
- 通常、天星器は「四天刃」と「九界琴」が強力でオススメと言われるが、1Tキル用途に限定するとこれらのバフは意味をなさない。
- 「オメガウェポン」
「オメガシューター(銃)」は奥義効果として属性バフが付く。メカニックのメイン武器に。
ガフスキーβはアビリティのダメージ上限UP。
ガフスキーγは奥義上限UP。
ガフスキーΔはチェインバースト上限UP。
- 奥義効果に追加ダメージを持つ
上記のバフ・デバフが無くともダメージ上限に到達できる場合、奥義効果に追加ダメージを持つ武器を使用することで与ダメージを増やせる。
セフィリアン・オールドウェポン全てに追加ダメージ効果があるので1キルが安定しないなら一考の余地あり。
- 奥義倍率の高い武器
初心者向けの話だが、武器の上限解放段階などで主人公の奥義倍率は異なる。
武器奥義で倍率をチェックしておこう。
- 奥義ダメージ上限の高い武器
- スペリオルシリーズ(石油武器)
- 「フライクーゲル」
ハウンドドッグ・メカニック用のメイン武器
- 「ヘラクレス」
ハウンドドッグ・剣豪用のメイン武器
・サブ武器
- ダメージ上限UP武器
ヘルマニビスや英雄王の槍などのエピックウェポン、テュロスワンドやアビススパインなどのレガリアシリーズ。
緋舞扇などのダメージ上限そのものを上げる武器。
効果 | 武器 |
---|
与ダメージUP | セラフィックウェポン(SSR) セラフィックウェポン(SR) |
---|
ダメージ上限UP | 四象武器(邪スキル) 緋舞扇 アンダリス 麒麟弓 |
---|
奥義上限UP | ヘルマニビス 英雄王の槍 テュロスワンド ニーベルンメッサー 黄龍槍 オメガウェポン(γ) |
---|
奥義上限UP (方陣・必殺) | アビススパイン テュロスビネット |
---|
アビリティ上限UP | 麒麟弦 マシンボウ オメガウェポン(β) |
---|
- 「コスモスシリーズ」
メカニックは特殊タイプなのでコスモスPCの恩恵がある。デバフを100%必中にするために可能な限り装備したい。
攻撃タイプのジョブ/キャラで奥義ダメージが上限に届いていない場合はコスモスATも採用の余地あり。
- 「虚空の裂剣」
得意武器が剣、短剣のキャラのEX攻刃+20%&弱体成功率+10%を持つ。3凸の時点で採用可。
キャラ編成がかなり制限されるものの、得意武器が合えば主人公(特にベルセルク)の弱体成功率を上げられるのが大きい。
ミスト、アマブレ共に成功率102%となり、デバフが安定する。
その他 †
1ポチフルチェイン編成について †
黄龍 (SSR)は3凸で加護「戦闘開始時に奥義ゲージ+30%」。無凸でも+20%持ち。
アルタイル (SSR)かバザラガ (SSR)土属性バージョンの「奥義ゲージ+30%」アビ持ちと組み、主人公を剣豪とすることで開幕ワンポチフルチェインが可能。
2番目以降にはヨダルラーハ (SSR)などの加護が弱くても火力が出せるキャラを入れる。
最大の魅力は早いこと。
敵のHPが少ないイベントEX周回に向く。
無凸でも、例えば「主人公を無銘金重持ち+サブにシャルロッテ (SSR)を置く」でもフルチェインが可能。
0ポチ3チェイン編成について †
両面3凸黄龍 (SSR)で「戦闘開始時に奥義ゲージ+30%」を×2、銅鑼で+30%、これで全員が90%スタートとなる。
さらに「十天衆を統べし者」称号を付けて2番目に置くこと+10%、開幕主人公以外が奥義を撃つことが出来る。
上記よりさらに早いが、要求はさらに上がる
アビポチ1キル編成について †
極限までダメージアビリティを増やすことによる1キル編成もある。
時間効率を考えるとネタ編成だが、アーカルムの転世ではネタとも言い切れない。
以下のようなコツがある。
- ハウンドドッグを使い、キャラを入れ替えることで使えるアビリティ数自体を増やす
- 3凸黒麒麟 (SSR)を使い、全アビリティを再使用可能にする
ディスペアー剣聖 †
有名な1アビポチ1キル。
ディスペアー剣聖参照。
グラゼロ1キル †
上記ディスペアー剣聖のサラーサ (SSR)ver。
役立つリンク †
コメントフォーム †
ここはパーティ編成を相談する掲示板ではありません。
パーティの編成の相談には、「相談板」をお使いください。
ミラーサーバーでは書き込みはできません。書き込みをするには、このリンクを押してマスターサーバーに移動してください。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
- 他人を有利にしたくないからか、古戦場の欄みたいなのって中々情報増えないよな -- {.9YLzWiqjoM}
- お前が書けばええんやで。というか最適編成はどうしても収束するからそんなにバリエーションはない。強いて言うと土はポンバと疑似ポンバだけでスタメン埋められる(オイゲンルリアアレーティアラスティナオクトー)からメカニックじゃ微妙に足りない時には選択肢にはなる。 -- {h82U5ZfSdPg}
- というか書いたところで攻略参考にするレベルのライト層が真似できるとは思えないんだけど -- {fWwiIDgn0Bg}
- まあ古戦場中にここ埋められる人の編成が最適と思えないし、古戦場後に極まった編成載せてもらえればいいんじゃね。 -- {9gWxMLDrmFs}
- この記事に限らないけど、敬体と常体が入り混じるのは読みづらいんだよな -- {R68.RDezmAE}
- 常態に統一しておいた。よくある質問みたいなページ以外は全部常態で良いんだよな -- {7NnXNv8lO5A}
- シルヴァの「2アビのクリティカルは強力だが、運が絡む以上は使わない方が良いだろう。」って使わないは言い方悪ない?過信は禁物とか、手持ちキャラ次第で要検討とかあるやろ。 -- {Zz.IjDUOfGM}
- 使わないよりも使ったほうがいいに決まってるやんけ -- {m43/M0K6x22}
- ワンキル編成で運の絡むアビは使わないわ。1ポチ増やしてワンキル出来るか不安定ですとかアホかよ。このページの趣旨理解してる? -- {JDftiQQ7cJM}
- 書いたやつが文章に酔ってるボンクラやな -- {PKS9LP9SGy2}
- 犬狩り風メカニック+フレイの3ポチ(2ポチ+召喚)で他属性もいけねえかなぁ -- {rw996EpNnuQ}
- 召喚石にガブリエルを追加。 -- {h82U5ZfSdPg}
- 闇おすすめキャラに闇ユーステスを追加。 -- {h82U5ZfSdPg}
ここはパーティ編成を相談する掲示板ではありません。