よくある質問
プレイ環境関連 | ゲームシステム関連 | ガチャ、宝晶石関連 | クエスト・バトル関連 | 共闘(マルチバトルルーム)関連 | イベント関連
ジョブ関連 | 武器、召喚石関連 | 上限解放関連 | アビリティ関連 | アイテム関連 | その他
多くのPCブラウザでは「Ctrl+F」でページ内検索を行えます。
文章量が多いのでページ内検索を行うことをお勧めします。
共闘関連 †
「共闘クエスト」ってなに? †
最大4人のプレイヤーが同じルームに入室して、リアルタイムで同じ敵と戦うコンテンツです。
Menu>共闘>共闘 から実行します。
自分でルームを作成する場合は「ルームを作成」を、他人の作ったルームに入る場合は「ルームを探す」をクリックします。
かつては「共闘クエスト」という名前でしたが、この名前は仕様変更により、現在ゲーム内でのコンテンツ名としては使用されていません。
しかしユーザー間では今も「共闘クエスト」で通っており、当wikiでも「共闘クエスト」と表記しています。
かつては2~4人の協力が必須だったので、苦手意識を感じて尻込みする人も多かったようですが、
2017/09/22より、1人でもプレイできるようになりました。
詳しくは「共闘クエスト」のページを参照してください。
共闘クエストのルームが数個しか無くて参加できません / 共闘って人気が無いの? †
共闘クエストのルーム検索で、募集リストに全然表示されないのは人気が無いからではなく、逆で人気がありすぎるからです。
共闘ルームへの参加は人気が高く、募集リストに掲載された瞬間にすぐ埋まってしまい、募集リストから非表示になってしまいます。
というのも共闘クエストでは特に断りが無い場合、部屋のオーナーが自発者として、クエストに必要なAPを負担するのが暗黙の了解となっているからです。
つまり、参戦者はクエストに必要なAPを一切消費することなくトレジャーが入手できます。
あなたがルームを作成して人を集めましょう。すぐに人が集まりますよ!
共闘クエストで、誰もクエストを選択せず、いつまでもバトルが始まりません †
共闘クエストでは、コメント欄に特に何も書いていない限り、
ルームを作成したプレイヤー(ルームオーナー)がクエストを選択(自発)することになっています。
(実際は誰でも自発できるのですが、プレイヤー間で共有されている「暗黙の了解」です)
したがって、あなたがルーム作成者であれば、自分でクエストを選択してください。
共闘クエストのルームに入室できません †
共闘クエストでは、上に書いたように、ルームオーナーがAPを支払ってクエストを選択することが不文律となっています。
つまりルームオーナー以外のプレイヤーは、APを支払わずにタダでバトルに参加して、アイテムや経験値を得たり、共闘デイリーミッションの条件を満たすことができるのです。
このようにメリットが大きいのですが、それゆえに共闘ルームへの参加は倍率が高く、募集リストに掲載された瞬間にすぐ埋まってしまいます。
「メンバーが定員に達しているため入室できませんでした。」というメッセージが表示されてもすぐに諦めず何度も挑戦してみるか、自分で部屋を建ててメンバーを集めましょう。
共闘クエストで、参加者が途中退出したので、新しくメンバーが入ってくるのをずっと待っているんですが… †
いちど参加者が4人になった共闘クエストのルームは募集リストから削除されているので、そのまま待っていても参戦者は誰も来ません(部屋IDを通知された人が入ってくる場合を除く)
募集リストに再掲載するためには、部屋説明の右端にある(!)マークをクリックして、「募集リスト・掲載する」をクリックしてください
(この画面でエンピツマークをクリックして、募集コメントを書き直すこともできます)。
なお、この操作ができるのはルームを作成した人だけです。
もしルーム作成者がこのことを知らない時は、ルームチャットで教えてあげるのがいいでしょう。
共闘クエストって何かマナーはある?/弱いけどやっても大丈夫? †
参加するだけなら、途中で勝手に抜けるなどしないよう、ゲーマーとして最低限のマナーを守れば大丈夫です。NORMAL前半Stage程度なら難易度も高くないので、まずはやってみることが大事。
共闘ではクエストを貼る人しかAPを消費しないことから「貼り主は神」と言われています。余程悪い態度を取らなければクエストを貼る人は感謝されます。
かなりの上級者もドロップアイテム目当てで入ってきてくれるのでハードステージまでは強い人に頼りきりで大丈夫でしょう。(一部特殊な対策が必要なステージもあるので注意)
中には特殊な方法でしか倒せない・特定の方法で倒しにくくなる敵もいますので、共闘クエストの各難易度別のページで事前に確認しましょう。攻略情報を見たくない!という方は、メンバーに初見であることを伝えると余計なトラブルを抑えられます。自分の戦力に心配があっても、募集の際にランク制限をかけたり、募集ページで前持って言えば大丈夫。
また、ルーム内でのコミュニケーションに関しては入室時は「よろしくな」「おじゃまします」「いらっしゃーい」、終了時は「ありがとう」「おつかれさま」のスタンプを押す程度で十分です。それより、クエスト準備を手早くやるほうが喜ばれます。
EXTRA第2階層のタイラント手前くらいまでは敵のHP量もそれほど多くないので、一度試しにやってみると良いでしょう。
自分から仲間を集める場合には、募集時のコメントに行きたいステージ番号と回り方(「normal1-1から2つ分」など)を書くと、クリアできるメンバーを集めやすいです。
時折共闘クエストの消費APが半額になるキャンペーンがあります。この際に、ある程度時間をとってまとめて最後までやるのもよいでしょう。
TIPS
もしメンバーが途中離脱した場合に再募集したい場合は、ルームの作成者が画面中央あたりにあるIDが書かれている部分をクリックし、中央右の鉛筆アイコンをクリック、ルーム情報の変更画面で「募集リストに掲載する」を選択する必要があります。
募集時のコメントについて
「N」「H」「E(EX)」…それぞれ難易度ノーマル、ハード、エクストラ(パンデモニウム)ステージを指しています。例えば、「H2回」というのはハードステージに2回行くという意味です。この場合、部屋主はデイリーミッションのクエスト2か所に行きたいのでしょう。
「順貼り」…参加者全員が順番にクエストを貼る募集です。詳しくはリンク先の俗語集を見て下さい。
「○○出るまで」…デイリーミッションの指定アイテムドロップが出るまで貼り続けるという募集です。「自発者がドロップするまで続けるのでしばらくお付き合いください。」という意味。
一人でもできるようになりました
2017/09/22のアップデートで、共闘ルームに居るのが自分ひとりだけでも、バトルを開始できるようになりました。
ただし、ただでさえ戦力の頭数が少ない上に、サポート召喚石もない状態で戦わなくてはなりません。
スライム爆破(スラ爆)って何?どうやるの? †
共闘クエストを利用して、効率よくルピや経験値、アイテムなどを稼ぐことです。
詳しくは「小ネタ/スライム爆破」を参照してください。
マルチバトルの「ルーム」って何? †
2017/04/10に実装された新機能です。
自分で作る場合は「Menu>共闘>仲間を集める>マルチバトル」、他人のルームに参加するには「Menu>共闘>参加する>マルチバトルのタブをタップ」です。
「ルーム」では、共闘クエストと同様に入室者同士が自由にチャットができます。
ここで十分な人数の参加者が集まるまで待機したり、戦術の打ち合わせ等をしてからマルチバトルクエストを開始することができます。
クエストを選択できるのはルームの作成者だけです(この権利を他の入室者に譲り渡すこともできます)
※ルーム作成時に「承認あり」を選ぶと全員が「承認」ボタンを押すまでマルチバトルクエストを開始できません。
まだ「承認」を押していない者を見分けて強制退室させることもできないので、バトルを開始できずにルームを解散するしかない状況になることもあります。
互いに信頼できる場合やtwitterなどほかの手段で意思疎通が可能な場合を除き「承認なし」にする方が無難です。
(6人HLなどのサボりが一人でもいるとマズい場合は「承認あり」がいいでしょう)
※2017/5/2のアップデートでルーム情報の変更から「承認あり」と「承認なし」の切り替えができるようになりました。
詳しくは、2017/04/10付の「お知らせ・アップデート」を参照してください。
ルームの仕様 †
- ルーム作成時に参加人数を「NORMAL30人」「HL6人」「HL18人」から選び、それに該当するマルチバトルのみ開始できる。
- 貢献度が0で討伐が完了すると報酬が貰えずBPが返却される
- サポーター召喚石を選ぶ必要があるのでクエストを開始するには自分を含め最低二人必要
- 通常通り外部へ救援を出すことも可能
- 制限人数いっぱいのルーム参加者が居る状態で、準備完了できていないプレイヤーを放置したままマルチバトルを開始した場合は外部に救援を出せる
- 準備完了が出来ずに置いてかれた場合は後から準備完了をすることで参戦できる
- 準備完了をしている人、していない人は判別不可能
- 準備完了できていない人を判別して強制退出させることができないので、30人部屋は「承認なし」を選んだ方が良い
- サポーター召喚石は同じルームの参加者の物だけが選べる。またルームが解散されるまで何度でも同じ物を選べる(共闘クエストと同じ)
- 参戦者のID、マイページの確認はChromeに搭載されているデベロッパーツールを使う必要がある(すぐ下参照)。
- ルーム作成時に「連戦クエスト設定」ができるようになった。詳細はゲーム内HELPを参照されたし。
- HELP内にある通り、一度でもクエストに参加したプレイヤーは自発素材が返却されない。いわゆるやり逃げは無意味な仕様なので安心して利用できる。
- ただし、自発前に抜けると残った人のプレイ回数は減ってしまう上、自発赤箱分の損になってしまう。
また、抜けた人の枠を追加で募集することができないため、飽きたなどの理由で自発が終わったからと言って、途中で抜けるのはご法度とされている。
部屋に残っている人の士気・討伐速度に著しく影響を与えるため絶対に行わないように。
18年3月より、自発前に抜けた(蹴られた)場合でもその日の自発回数は減少するようになった。
※これらの仕様を悪用して利己的に強制退室させ、他プレイヤーを損させる行為は迷惑行為に当たり、運営からの措置対象なので絶対にしないように。(18/3/31公式ツイートより)
「順貼り」「◯◯連戦」って何? どうやればいいの? †
共闘クエストにおける「順貼り」
共闘ルームのメンバー全員が順番に、特定のクエストを選択(自発)していきます。
メンバーその1→その2→その3→その4→その1…と順繰りに回っていきます。
特に断りがない限り、これをルームの持続時間である1時間のあいだ繰り返します。
共闘ルームは入室順が明確に分からないので、誰が何番目に自発するかを部屋主の一存で決めたり、
部屋に4人集まった時点で「1」「2」「3」「4」とチャットで点呼をして順番を決めたりします。
(1時間を4で割った15分ごとに自発者が入れ替わるやり方もあります)
(ちなみに、これとは逆に部屋主だけがクエストを貼り続けることを「主貼り」といいます)
マルチバトルルームにおける「順貼り」(もしくは「◯◯連戦」)
マルチバトルルームのメンバー全員が順番に、特定のクエストを選択(自発)していきます。
最初にメンバーリストの1番目(部屋主)が自発します。
バトルが終わったら、部屋主はメンバーリストの順にクエスト権を渡していきます。渡された参加者はクエストを自発。それが終わったらその次の参加者にクエスト権を渡し…と続けていきます。
特に断りがない限り、メンバー全員が1回ずつ自発を完了したら終了・解散となります。
【追記】ルーム作成時に「連戦クエスト設定」をつけることができるようになりました。
この機能を用いれば、上記のような手続きをゲームシステムが自動でやってくれます。
外部連絡手段を用いた「◯◯連戦」
騎空団チャットや、ゲーム外の連絡手段(Twitterや掲示板など)を用いて行う「◯◯連戦」もあります。
マルチバトルルームを使うやり方と、ルームは使わずに参加者間で救援IDを伝えあうやり方があります。
それぞれルールや流儀が違う場合もあるので、ここで詳しくは解説しません。疑問点があれば主催者に質問しましょう。
いずれの場合も、参加したのに途中で退出することは最大級のタブーとされています。
故意のやり逃げは言語道断ですが、うっかり自発資格のない物に参加しないよう気をつけるようにしましょう。
(自発のためにAPだけでなくアイテムを消費するクエストや、メインクエスト・共闘クエストを進めていないと自発できないクエストもあります)
マルチバトルの「ルーム」で参戦者のユーザーID、マイページを確認するにはどうしたらいいの? †
※Google Chromeブラウザ版から参戦者のユーザーIDを確認することができる
※マルチバトルの参戦者リストに対しても同様の方法で参戦者のIDを確認可能
1.メンバー一覧画面を開く
2.F12キーを押してデベロッパーツールを開く
3.デベロッパーツール左上のマウスカーソルのようなアイコンをクリックする
4.IDを調べたい人のゲーム内のアイコン周辺をクリックすると対象のユーザーのソースがハイライトされる
5.ハイライトされた部分の少し上にユーザーIDが記載されている
・オーナー
<div class="btn-lis-user guild-member owner quest-user" data-nick-name="ユーザー名" data-user-id="ユーザーID" data-user-rank="ランク">
・参加者
<div class="btn-lis-user guild-member" data-nick-name="ユーザー名" data-user-id="ユーザーID" data-user-rank="ランク">
30連戦の途中退出対策 †
いわゆるやり逃げをしても簡単にIDを特定されてしまうのでしないように
※PC限定
1.Google Chromeを2つ同時に起動し、共闘ルームを2つ開く
※クエスト出撃用+参加者リスト監視用
出撃用は通常通りにプレイする用
以降の操作は全て監視用での操作
2.ブラウザ版のサイドメニューでチャット欄を開き「共闘」タブを選択する
3.ルーム画面左下の「メンバー」ボタンからメンバー一覧を開く
4.F12キーを押してデベロッパーツールを開く
5.このとき画面が「ルームのメンバー一覧」、「チャット欄」、「デベロッパーツール」が同時に表示されているようにする
6.参戦者全員が確定した時点でブラウザの更新ボタン、もしくはF5キーを押して参加者一覧を更新する
※以後、監視用のブラウザは全てが終了するまで更新や他の画面への移動をしないこと
これで準備完了となる
IDの調べ方は直前の項目参照
解説
・チャットログからはデベロッパーツールでIDを参照することができない
・黄色い文字のチャットログは画面が移動・更新されると消えてしまう
(チャットログの開閉でも消えてしまう)
・「○○が退出しました」のログは黄色い文字
共闘ルーム内にいるとクエスト開始時に強制的に画面が移動してしまうので、画面が移動しないメンバー一覧画面にしておくことでチャットログの消滅を避けることができる。
また、黄色い文字のチャットログからIDを参照することができないのでメンバー一覧を開いておく必要がある。
参加者全員に団情報の公開を義務付けることで騎空団を担保に信用し合うという方法も可能
コメントフォーム †
※記事の記載追加依頼・間違訂正依頼用です。個別の質問・相談は質問板・相談板を活用しましょう。
ミラーサーバーでは書き込みはできません。書き込みをするには、このリンクを押してマスターサーバーに移動してください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- マルチルームのコメントでランク制限つける(exマグナ2)場合、ルーム作成者が開始直前にチェックしてほしい
ということを、同意いただけたら書いてもらえると嬉しいです -- {9k2oJLtMUJs}
- 唐突で申し訳ないですが最近まで別ウィンドウを開いていても動いていたのが何故か動かなくなったのですが原因わかるかたいませんか? -- {jVs8lqCg2ts}
- 同じ症状です。クロームのアップデートでグラブルに限らず裏で操作が出来なくなったみたいですね -- {XQWW4WDXpt.}
- 召還石を召還しようとすると攻撃が出来なくなるんですがどうしてですか? -- 黒{s/kcy8aqQzk}
- 召還石を召還しようとすると攻撃が出来なくなるんですがどうしてですか? -- 黒{s/kcy8aqQzk}
- ※記事の記載追加依頼・間違訂正依頼用です。個別の質問・相談は質問板・相談板を活用しましょう。 -- {ZkPsxbM9gN6}
- コミュ障部屋主からすると、キックがホント心に負荷かかるから条件守ってほしい -- {p7m5625uT0M}
- Q)PCのChromeを利用しプレイしているのですが、バックグラウンドでプレイすると動作しなくなります。
A)Chromeのアドレスバーに『chrome://flags』と入力し、設定画面を開いた後、検索バーに『occlusion』と入力し出てきた項目を『Disabled』にすれば動作します。 -- [R/RlgtU2KN2]
- 今日PCGoogleでプレイしてたのですが、他の画面に移動すると、グラブルの画面が固まってしまい、画面を前に出してないと進行しない出来事があります -- [smmv8fCbjhk]
- ルリアノートの記録が消える事ってあるのでしょうか?クリアして以前見れたイベントがストーリーはありません表記になりました。 -- [kdijOGMtoKE]
- すみません、コメントする場所を間違えました。お手数ですがこちらのコメントは消して下さい。 -- [kdijOGMtoKE]
- ガチャから出たSR全部スキル餌にしてた... -- [2R00ei/qmKs]
- 始めたてで特定属性の特定武器種がSRしかないみたいな場合を除けばスキル餌にしちゃって大丈夫だぞ -- [gk6csEbtnq.]
- って違うわ。SRはスキル餌じゃなくてエレメントだ。 -- [gk6csEbtnq.]
- アプリ版の黒い余白を何とかしたい -- [QETXXqcDtp2]
※記事の記載追加依頼・間違訂正依頼用です。個別の質問・相談は質問板・相談板を活用しましょう。