関連:攻略まとめ/エレメントの集め方
武器のエレメント化 †
SR以上の武器を「エレメント化」することによって、貴重なトレジャーを入手することができます。
- 「銃のエレメント」など、いわゆる武器のエレメントは武器の最終上限解放や ClassIVジョブ の取得などで必要になる上、
武器のエレメント化しか主な入手手段が無いため、貴重なものです。
- Rank101以上になると栄誉の輝きでエレメントが交換できるようになりますが、あまり現実的ではありません。
- エレメント化により得られたエレメントや素材はすべて期限なしのプレゼント欄に送られます。自分で受け取りましょう。
- 経験値を盃に貯める「リサイクル化」とはまったく別物です。
エレメントの用途 †
育てたい武器が将来エレメントを必要とすることがわかっている場合、前もってコツコツとエレメント化するようにすると良いかもしれません。
Class.IVジョブ獲得のために必要なエレメント数は768個から200個になりました。(2017/09/22変更)
少ないとは言えない数ですが、それほど大きな障害にはならないと思います。
しかし、マグナ武器や撃滅戦の六道武器にも200個ずつ使用するため、武器編成の解放度合いによっては一気に枯渇することもあります。
- 参考1:ClassIVジョブ取得のために必要な武器のエレメントの総数は 200個
- 参考2:一般的な武器の 最終上限解放 に必要な武器のエレメントの個数は 200個
- 参考3:リミテッドシリーズの 最終上限解放 に必要な武器のエレメントの個数は 300個
- 参考4:十天衆の最終上限解放 に必要な属性のエレメントの個数は 300個
エレメント化できない武器 †
レアリティがSR以上でも、エレメント化できない武器もあります。
- 強化素材(アークエンジェル武器)
- 朽ち果てた武器
- ※入手数に上限がある一部の武器(セラフィックウェポン、四象武器、ローズシリーズ)
- ※イベントやキャンペーンで入手した一部の武器(『刀剣乱舞』コラボイベント武器など)
- ※は売却、強化素材化、リサイクル化も不可能。入手したら手持ちから消すことはできなくなる。
無課金者のエレメント入手方法 †
攻略まとめ/エレメントの集め方
ポイントまとめ
- エレメント化するにあたりまず貴重な武器かどうかを考える。
ガチャ産武器・カジノ産武器はもらえるエレメントが多く貴重、イベント報酬・戦闘報酬の武器はエレメントが少量。
- 上限解放してからエレメント化すると、基礎部分としてもらえる取得エレメント&トレジャーはほぼその分増加する(☆3なら約4倍)。
→貴重なSR武器種は玉鋼で上限解放し取得エレメント数を増殖させてからエレメント化という手もある。
- エレメント化作業一回に対して、わずかではあるが属性強化スキルボーナスでもらえるボーナス分が発生する(カッコ内に表示されている数値)
→玉鋼を使わない場合、上限解放せずに一個ずつエレメント化するほうがお得。
ガチャ武器はエレメント化の際に入手できるトレジャーが多いですが、無課金で遊んでいる人にとってガチャ武器は貴重です。
☆3まで上限解放した武器をエレメント化する場合は☆0のままの約4倍のトレジャーが入手できるため、
エレメント化できるガチャ武器が少ない場合、カジノで入手できる玉鋼を使ってガチャ産SR武器を上限解放してからエレメント化をするという方法があります。
(一本しかないガチャ産SR武器を☆0のままエレメント化すると15(+1)=16個のエレメントしかもらえないが、玉鋼で☆3にしてからエレメント化すると60(+1)=61個のエレメントがもらえるという考え方。☆1個分の分量に比べてボーナス分は微々たるものなのであまり考えない。)
しかし最近は六道武器の真化素材として使用することもあり、昔ほど気楽には玉鋼を使えないかもしれません。
※ カジノメダル50万枚 ⇒ エレメント15個(月5回まで)
しかし、同じ武器を重ねて上限解放する必要はありません。あくまでも玉鋼を用いた場合の話です。
同じ武器を重ねて上限解放してからエレメント化するとボーナスの分だけ少し損をします。
ゲーム中でイベント報酬や戦闘報酬として大量に手に入るような武器は逆に、上限解放で重ねずにこまめに一本ずつエレメント化したほうがお得です。
エレメント化のときにカッコ内に属性強化スキルボーナスでもらえるボーナス分が表示されていますが、これはエレメント化作業一回に付きもらえるボーナスだからです。
武器同士を素材として上限解放してからエレメント化すると、本来なら一回一回エレメント化したときもらえるはずだったボーナスが一回分しかもらえません。
(同じSR武器が4本あったとして、☆0のまま4本エレメント化すると(1(+1))×4=8エレメント。☆3にまとめてからエレメント化すると4(+1)で5エレメント。☆1個分でもらえる分量とボーナス分でもらえる量が同じなので、ボーナス分を重視。)
また、上限解放のためにかかったルピも無駄になります。
複数同じ武器がある時、最初からエレメント化するつもりなら一本ずつエレメント化したほうがお得です。
また、特定のエレメントについては、カジノの交換で入手できる武器をエレメント化するという方法もあります。
カジノで交換できる武器はガチャ武器と同じ量のエレメントを入手できるため、努力次第でかなりの量のエレメントが入手できます。
- ジュエルリゾートモデル:カジノメダル7777万枚 ⇒ 銃のエレメント200個+α(初回)
- ジュエルリゾートモデル:カジノメダル777万枚 ⇒ 銃のエレメント200個+α(2回目以降、4回目まで)
- レーヴァテイン:カジノメダル250万枚 ⇒ 剣のエレメント200個+α(4回まで)
- アキケナス:カジノメダル30万枚 ⇒ 短剣のエレメント16個(4回まで)
同じ武器は4つまでしか交換できないため、交換した武器を全てエレメント化すると一切入手不可能になります。
いずれもそれほど優秀な武器ではありませんが、今後その武器を使えないことをよく確認してからエレメント化を。
更に別な方法として、ジ・オーダー・グランデ戦のDEAL報酬で貰えるコスモス武器をエレメント化をするという方法もあります。
得られるエレメントはたったの4(+1)個ですが、同時に「蒼の羽根」2個が手に入るのが特徴です。
出る武器はランダムのため、エレメントの種別の狙いをつけることができませんが…
ディールについては自発者優先など、団のルールをよく確認しておきましょう。
その他の集め方には以下などがあります。詳細は上記攻略まとめへ
- 目的の武器種のSSR武器およびSR武器をドロップするマグナと何度も戦う(たまにエレメント自体がドロップ)
- 目的の武器種のSSR武器が交換できる属性の討滅戦を頑張る
- 目的の武器種が報酬のイベントを頑張る(頑張り次第でSSR4つは確定)
- 古戦場の戦貨ガチャで入手できる天星器をエレメント化してしまう
- 四象光臨のSレア武器確定ガチャチケット入手を頑張る(最大10枚)
- レジェンドガチャチケットを貯めて、レジェンドフェスで一気に引く
エレメント化は計画的に †
SR以上の不要武器は、エレメント化の他に、スキル餌として消費することもできます。
どちらにするかよく考えましょう。すぐ決められなければ倉庫にしまっておきましょう。
(ただしレジェンドガチャやカジノ景品として入手したものは、とても大量のエレメントになるのでスキル餌にしないほうがいいです)
ガチャで入手できるSSR武器はたくさんのエレメントになりますが、非常に貴重です。
今は全然使わない武器だったとしても、将来ゼウス系の石が出たり、コスモス武器編成をする気になるかもしれません。
エレメント化の際は、その武器を分解したことを本当に後悔しないか、よく考えることをお勧めします。
参考1:よくある質問#レジェンドガチャから出た武器はエレメント化してしまってもいいの?
参考2:よくある質問#不要な武器や召喚石はどうすればいい?
また、武器のエレメント化にはルピが必要ですが、意外と馬鹿にならない量のルピを消費します。
(2019/04/26 アップデートによりそれぞれ費用が通常SR 1/2、通常SSR 1/4、ガチャSR 1/5、ガチャSSR 1/5に調整されました)
- 通常SR:1000ルピ/エレメント
- 通常SSR:125ルピ/エレメント
- ガチャSR:67ルピ/エレメント
- ガチャSSR:20ルピ/エレメント
(以上ボーナス分を除く)
片っ端からエレメント化をしていくと面白いようにルピが減っていきます。
手持ちのルピに不安がある場合は共闘クエストなどでルピ稼ぎをしましょう。
入手できるエレメント †
通常の武器 †
対象 | ![4011.jpg 4011.jpg]() エレメント | ![1012.jpg 1012.jpg]() 宝珠 | ![1313.jpg 1313.jpg]() ジーン | 費用 | 費用 (属性強化Lv100時) |
---|
SR | イベント産 ゲーム内産 | ☆☆☆ | 1(+1) | 1(+1) | 1(+1) | 1,000 | 950 |
---|
★☆☆ | 2(+1) | 2(+1) | 2(+1) | 2,000 | 1900 |
★★☆ | 3(+1) | 3(+1) | 3(+1) | 3,000 | 2850 |
★★★ | 4(+1) | 4(+1) | 4(+1) | 4,000 | 3000 |
| | | |
ガチャ産 カジノ産 | ☆☆☆ | 15(+1) | 5(+1) | 5(+1) | 1,000 | 950 |
★☆☆ | 30(+1) | 10(+1) | 10(+1) | 2,000 | |
★★☆ | 45(+1) | 15(+1) | 15(+1) | 3,000 | 2850 |
★★★ | 60(+1) | 20(+1) | 20(+1) | 4,000 | 3800 |
| | | |
SR依代武器 | ★★★ | 4(+1) | 4(+1) | 4(+1) | 4,000 | |
| | | |
SSR | イベント産 ゲーム内産 | ☆☆☆ | 20(+1) | 10(+1) | 10(+1) | 2,500 | |
---|
★☆☆ | 40(+1) | 20(+1) | 20(+1) | 5,000 | 4750 |
★★☆ | 60(+1) | 30(+1) | 30(+1) | 7,500 | 7125 |
★★★ ★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 10,000 | 9500 |
★★★★ | 100(+1) | 50(+1) | 50(+1) | 12,500 | 11875 |
★★★★★ | 120(+1) | 60(+1) | 60(+1) | 15,000 | |
| | | |
ガチャ産 カジノ産 | ☆☆☆ | 200(+n) | 30(+m) | 30(+m) | 4,000 | 3800 |
★☆☆ | 400(+n) | 60(+m) | 60(+m) | 8,000 | |
★★☆ | 600(+n) | 90(+m) | 90(+m) | 12,000 | |
★★★ | 800(+n) | 120(+m) | 120(+m) | 16,000 | |
★★★★ | 1000(+n) | 150(+m) | 150(+m) | 20,000 | |
| | | |
コスモス 武器 | ★★★ | 4(+1) 蒼の羽根2個 | - | - | 10,000 | 9,000 |
※ エレメント化する武器の 種類 によって、得られる「○○のエレメント」の種類が変わります
※ エレメント化する武器の 属性 によって、得られる上位宝珠とジーンの属性が変わります
※ 表中の(+n)(+m)の部分は、属性強化スキルのレベルによって増減します。詳細は 属性強化スキルボーナス表
※ コスモス武器は光属性ですが、煌光の宝珠とホーリー・ジーンは得られません
天星器(古戦場武器) †
天星器を真以降まで強化すると、十天衆の最終上限解放 に必要となる「〇番天星の欠片」がエレメント化の際に入手できます。
例:七星剣・焔 → エレメントなどに加え、七番天星の欠片×5 も入手できる。
なお、天星器は対応する十天衆のLv80フェイトエピソードに必須のため、これを終えるまではエレメント化できません。
手持ちの天星器をエレメント化したい場合は先にこのフェイトエピソードを終わらせる必要があります。
段階 | ![4011.jpg 4011.jpg]() エレメント | ![1012.jpg 1012.jpg]() 宝珠 | ![1313.jpg 1313.jpg]() ジーン | ![5611.jpg 5611.jpg]() 天星の欠片 | 費用 |
---|
天星器 | ☆☆☆ | 20(+1) | 10(+1) | 10(+1) | 0 | 2,500 |
---|
★☆☆ | 40(+1) | 20(+1) | 20(+1) | 0 | 5,000 |
★★☆ | 60(+1) | 30(+1) | 30(+1) | 0 | 7,500 |
★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 0 | 10,000 |
| | |
天星器・真 | ★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 1 | 10,000 |
---|
天星器・○ | ★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 5 | 10,000 |
---|
天星器・○天 | ★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 50 | 10,000 |
---|
※ 通常の武器と同様、エレメント化する武器の種類や属性によってトレジャーが変わります
オメガウェポン †
「無垢なる竜の武器」および「オメガウェポン」をエレメント化すると、「オメガの器」1個だけが手に入る。
(それ以外の素材やエレメントは入手できない。武器種や属性なども関係ない)
これにより、すでに作った武器を作り直すことができる。
武器概要/オメガウェポンも参照。
黄金の依代 †
「黄金の依代」をエレメント化すると、「純然たる○○の魂」1個だけが手に入る。○○の中には黄金の依代の武器種が入る。
(それ以外の素材やエレメントは入手できない。ボーナスがついていればウェポンミラージュが得られる)
十天衆の最終上限解放の際に、必ず行わなくてはならないプロセスである。
詳しくは「十天衆の最終上限解放」を参照。
召喚石のエレメント化 †
SR以上の召喚石を「エレメント化」することによって、貴重なトレジャーを入手することができます。
※ 強化素材の召喚石など、エレメント化のできない召喚石もあります
- 「火のエレメント」など、いわゆる属性のエレメントは一部の武器や召喚石の最終上限解放、ClassIVジョブ の取得などで必要になる上、
召喚石のエレメント化しか主な入手手段が無いため、非常に貴重なものです。
- Rank101以上になると栄誉の輝きでエレメントが交換できるようになります。
かつては交換レートが割高すぎて割に合わなかったのですが、現在はいくらか改善されました。
- 経験値を盃に貯める「リサイクル化」とはまったく別物です。
エレメントの用途 †
最終上限解放させたい召喚石がある場合、前もってコツコツとエレメント化するようにすると良いかもしれません。
召喚石は武器とは違い入手手段が限られる上にエレメントの用途が多いため、武器のエレメントと比べて貴重になることがあります。
- 参考1:ClassIVジョブ取得のために必要な属性のエレメントの個数は 50個
- 参考2:マグナ武器の 最終上限解放 に必要な属性のエレメントの個数は 200個
- 参考3:一般的なガチャ召喚石の 最終上限解放 に必要な属性のエレメントの個数は 200個
- 参考4:十天衆の最終上限解放 に必要な属性のエレメントの個数は 300個×6属性分
不要なSR召喚石や必要数以上にダブったSSR召喚石などは、今のところエレメント化以外に特に活用方法が無いため、
ルピに余裕があるなら入手次第どんどんエレメント化して構いません。
※不要な武器はエレメント化かスキル餌かの二択で悩むことになりますが、
召喚石はスキル餌という使い道がないので悩む必要もありません。
エレメント化できない召喚石 †
強化素材であるSR召喚石アークエンジェルとSSR召喚石セラフィムクレイドルは、エレメント化できません。
また、一部のイベントやキャンペーンで入手した召喚石は、エレメント化や売却等ができない場合があります(召喚石/ジェフティ (SSR)など)
無課金者のエレメント入手方法 †
攻略まとめ/エレメントの集め方
ガチャ召喚石はエレメント化の際に入手できるトレジャーが多いですが、無課金で遊んでいる人にとってガチャ召喚石は非常に貴重です。
☆3まで上限解放した召喚石をエレメント化する場合は☆0のままの約4倍のトレジャーが入手できるため、
エレメント化できる召喚石が少ない場合、カジノで入手できる月光晶を使ってガチャ産SR召喚石を上限解放してからエレメント化をするという方法があります。
※ カジノメダル100万枚 ⇒ エレメント15個(月5個まで)
同じ召喚石を重ねて上限解放する必要はありません。あくまでも月光晶を用いた場合の話です。
同じ召喚石を重ねて上限解放してからエレメント化するとボーナスの分だけ損をします。
戦闘報酬として複数入手可能な召喚石については、上限解放の素材にせずに一回ずつこまめにエレメント化したほうが属性強化スキルボーナスの分お得です。
属性強化スキルボーナスでおまけとしてもらえる個数がエレメント化の際にカッコ内に表示されていますが、これはエレメント化作業一回に付きもらえる個数だからです。
特定のエレメントについては、カジノの交換で入手できる召喚石をエレメント化するという方法もあります。
カジノで交換できる召喚石はガチャ召喚石と同じ量のエレメントを入手できるため、努力次第でそこそこの量のエレメントが入手できます。
- バジリスク:カジノメダル30万枚 ⇒ 闇のエレメント16個(4回まで)
- アニーリーフ:カジノメダル30万枚 ⇒ 火のエレメント16個(4回まで)
同じ召喚石は4つまでしか交換できないため、交換した召喚石を全てエレメント化すると一切入手不可能になります。
いずれもそれほど優秀な召喚石ではありませんが、今後その召喚石を使えないことをよく確認してからエレメント化を。
また、以下に注意が必要です。
- アナトは加護・召喚効果ともに非常に優秀な召喚石です。エレメント化はお勧めしません。
- カーバンクル・ペリドットは優秀な召喚石な上に、例外的にエレメントが少量しか貰えません。エレメント化はお勧めしません。
ある程度マグナと戦い続けるとマグナSSR召喚石がドロップするため、武器のエレメントとは違い、
ガチャからエレメント化できる召喚石が出なかった場合でも一応なんとかなります。
強化したい属性のSSR武器がドロップして戦力の強化にも繋がるため、積極的に該当属性のマグナと戦いましょう。
エレメント化は計画的に †
ガチャで入手できるSSR召喚石は最終上限解放が実装されることがあるため、
どう見ても弱い!というSSR召喚石でも、取っておくと後々強い石に化けるかもしれません。
エレメント化の際は、その石が本当に不要か、あとで後悔しないか、よく考えることをお勧めします。
参考1:よくある質問#レジェンドガチャから出た武器はエレメント化してしまってもいいの?
参考2:よくある質問#不要な武器や召喚石はどうすればいい?
また、召喚石のエレメント化にはルピが必要ですが、意外と馬鹿にならない量のルピを消費します。
例えば、必要数以上にダブったSSRマグナ召喚石は絶好の属性エレメント入手源ですが、1個につき2500ルピ消費します。
(2019/04/26 アップデートによりそれぞれ費用が通常SR 1/2、通常SSR 1/4、ガチャSR 1/5、ガチャSSR 1/5に調整されました)
片っ端からエレメント化をしていくと面白いようにルピが減っていきます。
手持ちのルピに不安がある場合は共闘クエストなどでルピ稼ぎをしましょう。
入手できるエレメント †
対象 | ![5011.jpg 5011.jpg]() エレメント | ![1204.jpg 1204.jpg]() 虹星晶 | ![1203.jpg 1203.jpg]() 星晶塊 | ![1202.jpg 1202.jpg]() 星晶の欠片 | 費用 |
---|
SR | イベント産 ゲーム内産 | ☆☆☆ | 1(+1) | - | 1(+1) | 3(+1) | 1,000 |
---|
★☆☆ | 2(+1) | - | 2(+1) | 6(+1) | 2,000 |
★★☆ | 3(+1) | - | 3(+1) | 9(+1) | 3,000 |
★★★ | 4(+1) | - | 4(+1) | 12(+1) | 4,000 |
| | |
ガチャ産 カジノ産 | ☆☆☆ | 15(+1) | - | 10(+1) | 20(+1) | 1,000 |
★☆☆ | 30(+1) | - | 20(+1) | 40(+1) | 2,000 |
★★☆ | 45(+1) | - | 30(+1) | 60(+1) | 3,000 |
★★★ | 60(+1) | - | 40(+1) | 80(+1) | 4,000 |
| | |
巫女召喚石 | ☆ | 2(+1) | - | 2(+1) | 2(+1) | 2,000 |
| | |
SSR | イベント産 ゲーム内産 | ☆☆☆ | 20(+1) | 1(+1) | 10(+1) | - | 2,500 |
---|
★☆☆ | 40(+1) | 2(+1) | 20(+1) | - | 5,000 |
★★☆ | 60(+1) | 3(+1) | 30(+1) | - | 7,500 |
★★★ | 80(+1) | 4(+1) | 40(+1) | - | 10,000 |
★★★★ | 100(+1) | 5(+1) | 50(+1) | - | 12,500 |
| | |
ガチャ産 カジノ産 | ☆☆☆ | 200(+n) | 10(+1) | 20(+m) | - | 4,000 |
★☆☆ | 400(+n) | 20(+1) | 40(+m) | - | 8,000 |
★★☆ | 600(+n) | 30(+1) | 60(+m) | - | 12,000 |
★★★ | 800(+n) | 40(+1) | 80(+m) | - | 16,000 |
★★★★ | 1000(+n) | 50(+1) | 100(+m) | - | 20,000 |
※ エレメント化する召喚石の属性によって、得られるエレメントが変わります
※ 表中の(+n)の部分は、属性強化スキルのレベルによって増減します。詳細は 属性強化スキルボーナス表
オプティマス・ディヴィジョンシリーズ †
イベント「『失楽園』どうして空は蒼いのか Part.II」で入手できた召喚石「オプティマス・ディヴィジョンシリーズ」(俗称・劣化神石)をエレメント化すると、上記「イベント産」に相当するエレメント・素材が得られますが、
それに加えて、上限解放段階(★の数)に等しい個数の金剛晶も得られます。
(劣化神石に投じた金剛晶は、あとでオリジナル神石を手に入れた等で不要になったら、エレメント化すると戻ってくるということです)
※「オプティマス・ディヴィジョンシリーズ」に★4化が実装されましたが、★4をエレメント化しても戻ってくる金剛晶は3個です。
属性強化スキルボーナス表 †
エレメント化で得られるトレジャーの基本の個数に応じてボーナスの個数が決まります。
強化スキルLv | エレメント ガチャ系 (+n) | エレメント イベント系 | それ以外 (+m) | 確認で きたLv |
---|
Lv1〜Lv7 | +1 | +1 | +1 | |
---|
Lv8〜Lv15 | +2 | +1 | +1 | |
---|
Lv16〜Lv22 | +3 | +1 | +1 | |
---|
Lv23〜Lv30 | +4 | +1 | +1 | |
---|
Lv31〜Lv37 | +5 | +1 | +1 | |
---|
Lv38〜Lv45 | +6 | +1 | +1 | |
---|
Lv46〜Lv50 | +7 | +1 | +1 | |
---|
Lv51〜Lv52 | +7 | +1 | +2 | |
---|
Lv53〜Lv60 | +8 | +1 | +2 | |
---|
Lv61〜Lv67 | +9 | +1 | +2 | |
---|
Lv68〜Lv75 | +10 | +1 | +2 | |
---|
Lv76〜Lv82 | +11 | +2 | +2 | |
---|
Lv83〜Lv90 | +12 | +2 | +2 | 90 |
---|
Lv91〜Lv97 | +13 | +2 | +2 | 91, 97 |
---|
Lv98〜Lv100 | +14 | +2 | +2 | 98, 100 |
---|
表の境界値(?がついている部分)の情報を募集しています。
コメントフォーム †
ミラーサーバーでは書き込みはできません。書き込みをするには、このリンクを押してマスターサーバーに移動してください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- あれ?手持ちのGWの無料10連ガチャで引いてたけど使わないssr召喚石をエレメント化しようとしたが、そもそもエレメント化が選べない。書いてないと思うけど、エレメント化するためにはストーリーかランクに条件があるのかな? -- {eDGDNr6VFak}
- どうせサポ石に登録してるとかだろ -- {b/fb16Fpzzk}
- 属性強化スキルLv98でガチャ系は200(+14)、イベント系は20(+2)を確認しました。該当属性の鞄は15(+1)です。 -- {kd4wIvFhD8w}
- 今はエレメント化費用って凄く下がりましたよね。ゲーム内産SSR武器1個辺りで2500ルピはありがたい -- {rXLyYL1P/Uk}
- Lv90でガチャ石のボーナス+12でした -- {purh8k42SIA}
- アップデートによる取消線の箇所が多かったため、アップデートが1年以上前の古い情報を非表示にし、情報の整理を行い増田。また、エレメント化のルピ減少を反映したほか、属性スキルボーナス表のやつを確定させました。 -- {J47ZzRU8Avk}
- ガチャ系は取っといて後で砕けばいいのか -- {3bYjOK30bNU}
- 栄誉交換レートと交換上限変更で1000で200個だから割と実用的になったよね? -- {m8OT0k9pBw6}
- 銀の依代を砕いたときの銀片個数、無凸(琴)で銀片5+1、4凸(剣)で25+1でした。ボーナスは属性強化スキルLV平均83のものです。 -- [V8GW8m2SMZ2]
- 祭りだ!祭りだ! -- ヒヒイ口無い人へ[11chL3Ioor.]