最終更新日時:2022-03-20 (日) 19:15:29
ジョブ概要 | おすすめジョブ | ジョブ一覧
モンク †
- 「モンク」取得に必要な称号について
クルーガー島(88章)に発生するフリークエスト「歴史を継ぐもの」をクリアすることで手に入ります。
画像 | 得意武器 | タイプ | Lvアップボーナス | コンプリートボーナス | 取得条件 |
---|
![430301_me_0_01.png 430301_me_0_01.png]() | ![430301_me_1_01.png 430301_me_1_01.png]() | 格闘/杖 | 攻撃 | Lv1 攻撃力+1000 Lv5 アビリティダメージ+15% Lv10 攻撃力+1000 Lv15 アビリティダメージ+15% Lv20 攻撃力+1000 | アビリティダメージ上限+3% | 4000JP 僧兵の証 ×20 称号:精霊からの戦装束 |
![sd_430301_me_0_01.png sd_430301_me_0_01.png]() | ![sd_430301_me_1_01.png sd_430301_me_1_01.png]() |
|
アビリティ | 名称 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 |
---|
■修験の構え | 自分にカウンター効果(回避・被ダメージ/3回)/武芸*1*2)Lv1(2)上昇 | 5ターン | 2ターン |
リミットアビリティ | ■武操術 | 敵に4回自属性ダメージ/強化効果を1つ無効化 | 5ターン | - |
---|
■剛耐の型 | 敵全体に自属性ダメージ/自分の敵対心UP/防御UP/弱体耐性UP | 6ターン | 2ターン |
■岩崩拳 | 敵に自属性ダメージ/自分に自属性追撃効果/ガード効果/クリティカル確率UP | 7ターン | 4ターン |
サポートアビリティ | 研ぎ澄まされし一撃 | ダメージアビリティ使用時と奥義発動時、武芸Lv1上昇(最大10) ◆ターン終了時に自分が瀕死状態の時、武芸Lv5減少 |
---|
武芸百般 | 武芸Lvに応じて攻撃性能UP/アビリティ性能UP/確率でターン終了時にターゲットに関わらず4回自属性ダメージ |
玄境 | 武芸Lvに応じて防御UP/弱体耐性UP |
|
ジョブ説明 | 僧院に伝わる格闘術を極めし者、その独特な構えから繰り出す拳は岩をも砕く。攻撃タイプのジョブ。 |
---|
|
マスターレベル |
---|
ステータス強化 | 攻撃力 アビリティダメージ上限 弱体耐性 | +3500 +10% +10% +20% |
---|
※表中のオレンジ色部分は、マスターレベルを一定量上げることで強化・習得出来る内容です。
(Lv.20で新サポートアビリティの習得が可能であり、Lv.30で固有アビリティが強化されます。)
モンクの評価 †
- ◆仕様
武芸Lvを上げて高い攻撃性能をキープして戦う。
- ◆注意点
武芸Lvを上げる手段はダメージアビリティの使用と奥義発動時なので、いち早く武芸Lv10を目指し、
武芸Lvが激減してしまう瀕死状態にならないよう注意が必要。
- ◆総評
瀕死を避けたい都合上、渾身編成と相性がよく背水には向かない。
1ターン目から武芸Lvを最大にできるわけではないので、中〜長期戦向き。
アビリティ解説 †
アビリティ †
- 【修験の構え】
カウンターと武芸Lv1上昇を持つ。この効果はサポアビと別なので、実際には武芸Lv2上昇。
マスターレベル30で武芸Lv上昇が2になり、サポアビと合計で3上昇。
このカウンターは回避・被ダメージ/3回なので、
通常単体攻撃に合わせて回避カウンターを行うか、全体特殊技などに合わせて確実に
被ダメカウンターを狙うかを選ぶことができる。
グリームニルなどの通常攻撃が全体であるものはやはり回避できず、被ダメージカウンターになる。
通常攻撃に合わせる場合、このアビリティ単体では敵対心UPを持たず不発に終わりやすい。
敵対心を上げる手段の一つとして、リミットアビリティに剛耐の型がある。
- 【武操術】
4回自属性ダメージとディスペル効果を持つ。
これによって、シーフ系、セージ、キャバルリーに続き二枚ディスペルを持てる貴重なジョブでもある。
今までのジョブが持つディスペル効果リミットアビリティとの違いは4回自属性ダメージであること。
主にバトルシステムVer.2で特殊行動や特殊技を「○○回攻撃で解除」を持つ強敵へ手数を稼ぎながら
強化効果を消すことができるのが強み。
- 【剛耐の型】
敵に自属性ダメージ/自分の敵対心UP/防御UP/弱体耐性UP。
カウンターと相性の良い疑似かばう+防御2倍+疑似マウントだが、主人公が瀕死になると
武芸Lvが一気に5落ちる諸刃の剣。1アビと使用間隔も異なるため、
使用時は戦況を見極めなければならず、特にフルオートには不向き。
効果時間は2ターンと短く、確実に受けてしまう厄介なデバフ付き特殊技や1アビで回避できない
全体通常攻撃を受けるにはかなり有用。
- 【岩崩拳】
敵に自属性ダメージ/自分に自属性追撃効果/ガード効果/クリティカル確率UP
固定アビリティ・リミットアビリティ全てと相性がいい。
使用間隔は7ターンと長めだが、効果時間も4ターンあるため問題になりにくい。
サポートアビリティ †
- 【研ぎ澄まされし一撃】
ダメージアビリティ使用時と奥義発動時、武芸Lv1上昇(最大10)
※ターン終了時に自分が瀕死状態の時、武芸Lv5減少
- 【武芸百般】
武芸Lvに応じて攻撃性能UP/アビリティ性能UP/確率でターン終了時にターゲットに関わらず4回自属性ダメージ
- 【玄境】
武芸Lvに応じて防御UP/弱体耐性UP
マスターレベル20で習得。
運用方法の例 †
リミットアビリティにディスペル効果を持つものがある貴重なジョブで、
同時に4回自属性ダメージを与えるダメージアビリティ。
これによって強敵に多い「○○回攻撃で特殊技/特殊行動を解除」と言う条件に
貢献しながら強化効果を1つ消すことができ、自分に自属性追撃効果を付与するリミットアビリティも持ち、
やはり上記の性能を持つ強敵に刺さる。
おすすめアビリティ構成例 †
- 「厄介な強化効果を多数付与する敵相手」
ディスペル+武操術+岩崩拳 or アーマーブレイク or アローレインIII
ディスペル・武操術合わせて5ターン間隔で強化効果を2つ消せる。
他に片面デバフ持ちがいればアマブレ・アロレを外し、LBに弱体成功率を振らずに済む。
しかし、使用間隔が5ターンと短いアマブレ・アロレは武芸Lvを上げるのにも適している。
- 「耐久型」
剛耐の型+岩崩拳+闘気 or 他心陣 or デュアルインパルスIII+回避/回復系の奥義効果を持つ武器
敵対心は上がるが、防御/弱体耐性UPとガード効果をつけて被ダメージを抑え、
闘気で武芸Lvと奥義を加速させる。闘気は倍率が低いため、奥義目的としては
他心陣やデュアルインパルスIIIも選択肢に上がるが、どちらもダメージアビリティではなく
武芸Lvが上がらない点と、瀕死になると武芸Lvが一気に5DOWNする点で、他心陣はリスクもある。
とはいえ、瀕死にさえならなければいずれ武芸Lvはカンストするので、そこまで縛られる必要はない。
メイン装備(武器・召喚石)&編成候補 †
回避系の奥義効果を持つ武器としては、白虎咆拳やブルースフィア、(オールド)オベロン、火雷大神など。
(単体通常攻撃に対しては覚醒した六崩拳の味方全体にカウンター効果(3回)も)
回復系はブルースフィア、覚醒した五神杖など。
ジョブ専用武器装備時 †
ジョブ専用武器は「修武の籠手」と「金砕棒」。
コメントフォーム †
ミラーサーバーでは書き込みはできません。書き込みをするには、このリンクを押してマスターサーバーに移動してください。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照
- 剛耐の型+他心陣でカドゥケウス握って延々剛耐みたいな話を聞いた。聞伝だから強いかは知らない -- [YoRVOtfHhGc]
- 水杖パでは楽しい、英雄武器で自動アビにもディスペルつけて -- [MGfKqMVWUhE]
- ジータちゃんの腋、性的すぎない? -- [9se9DwMuLts]
- 人によってはモンク最大の魅力かもしれない -- [9bF9JdJLuUo]
- スーパーモンクになって通常攻撃を16かいヒットしてくれよ -- [0dyM4j10flY]
- 上位クラスに「カラテカ」が出てくるのを待つしかないでしょう、それは。 -- [J7lIwu8l8eU]
- 杖待てるなら本持てるな、とふと気になって持たせてみたら・・・これ、ちゃんと両手に一冊ずつ持ってるのか、もしかして。モンク兼学者先生だった。 -- [bG4nZw587xI]
- そうしたらアビリティはしらべる(女性型の敵や女性キャラの3サイズを調べる)、みやぶる(女性型の敵や女性キャラの下着の種類を見破る)に変化しそうですな。 -- [J7lIwu8l8eU]
- モンクやっぱフルオはえぇわ -- [w9thA9sdSMc]
- 修験の極みを!!!を水でしたいが適正あんのかねえ。リミ武器を揃えるのが辛いんだよな -- [IzvYw1cUXSc]
- 現状なんともパッとしないし、ソルジャーみたく英雄武器前提なのかね? -- [OJw67jremTs]
- ソルジャーJMPとハマりやすいEX2、こっちはJMP空気のクラス4。あとはわかるな -- [8101ypu5DBo]
- もっと『海王』めいた素殴りにすりゃ良かったのに……ネモネのバフみたいなの乗っけて…… -- [y4ucCpDE1Ec]
- 火の拳ベースと水の杖ベースだと結構無理なくフルオート編成組めるし、可能性は感じる -- [stsDIXPa8Yo]
- 古戦場でのフルオート糞早くてやっぱ使われないと評価出来ないなって思った -- [mNIfMedMaLI]
- モンクが弱いと言われてて驚き
アビ上限上げれば毎ターン200万弱の追撃する職が弱いのか… -- [wYDeoKQrO2s]
- 初動が遅い、アビの自由度が低い、瀕死ペナが重い -- [hr43gKuK4Ac]
- 以上の理由でボクサーは格闘士として不完全だ -- [IvBI/a9aC9M]
- 修武の籠手でフルオートやりやすくなったかな -- [icrh/OzfK.k]
- ブランチ4凸だとジョブ武器持つのは厳しいな -- [plkjHYRArBA]
- というか土はよっぽど素材に余裕があるとかじゃなければそのブランチでいい -- [Q2xAVhQdxTY]
- ほんとコメント欄の評価ってまるっきり当てにならんよな
エアプが知ったかぶりしてるのか他業者さんのネガキャンなのか -- [KAK096dLITE]
- 後出しじゃんけん最強だよな -- [ay4hiOjQ3Uw]
- 後出しで接待ボス、接待武器、接待キャラ構成出した時にだけ湧いて
○○最強! コメントはエアプだった、と言えるから楽 -- [O.tZClIP2aw]
- 気持ち悪 -- [Gk9OdbojRA6]
- こういうコメって実装時と今とで使い勝手が変わってることも知らないエアプっぽいね -- [JmP.Mh0titA]
- エアプが顔真っ赤で言い訳してて草 -- [EZtRvXKP.so]
- 枝でなんか言われてるけど実装時から使い勝手あんまり変わってないし元々強かったんだけどね
認められないから後だしって言いたいんだろうけど -- [/lpYPJRLUIQ]
- 英雄武器以外だと何持たせればいいんかな…土はブランチ、あれば属性オメガロッド…どうなんだろう、色々なモンクに向いた杖や拳ってありますか? -- [1qOsBdUmeq2]
- 土なら無難にウリ拳かな。玄武拳もあるけど自分だけに幻影だから微妙かも。後六崩拳かな?他属性だと向いてる、とは違うけど水なら雑にブルースフィア持たせて良いと思うよ。奥義ならドラ琴ランバと同じ動きだし -- [kUBEDR53EJ2]
- ゼノサジ拳でアビをガン回し楽しいぞ -- [ek8lsr6CPTU]
- リミアビ3つ持ちたいんですが叶いませんかね… -- [DdAC9zK9/Vg]
- 敵対心アップがアンチラのなすりつけより高くて仰天したわ。「かばう」以外では初めてだった -- [GaFOws8jWEQ]
- 戦闘不能→蘇生→入れ替えで主人公の配列をバトルメンバーの後半に回したら分かるけど、アンチラと同程度だぞ 通常かばう同様で、同時に発動した場合バトルメンバーの手前から優先されてるだけ -- [T4Muo3ou1l6]
- 闇でモンクやろうと思ったらメイン武器って何がいいんだろう? 格闘染めにするならやっぱりメインには格闘武器据えた方がいいよな… -- [GLO1gZMfSAc]
- アスポン -- [K216soU3jVw]
- アスポン、ブレグラのあれ、オメガクロー -- [ndeWLgDw9SE]
- 剛耐の型、アンチラ2アビと一緒の実質かばうか フルオでハドロンバスター全部吸って何かと思ったわ(三人がなぐって解除したけど -- [lzKTxagxfn.]
- 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
特にジョブは意外な使い方があったり、当然ミスや未更新もあります。見つけましたら追記・修正を御願い致します。