マルチバトルについて | マルチバトル一覧
崩天、虚空の兆(アーカーシャHL) †
![アーカーシャHL アーカーシャHL]()
マルチバトル名 | 参戦 人数 | 自発 (1日1回制限) | 救援 | 備考 |
---|
解放条件 | 消費AP 必要アイテム | リスト 選択枠 | 消費 BP |
---|
崩天、虚空の兆 (アーカーシャHL) | 18人 | 帝都アガスティア(62章/73章の場所) Rank150以上 「邂逅・黒銀の翼HL」を自発してクリア (プロトバハムートHL) | 90 マリス・フラグメント 3個 (ティアマト・マリスHLで入手) | H★8 | 3 | ・エリクシール使用1回まで可 (自発者及び自発者と同じ騎空団に所属している参加者のみ) ・アサルトタイム対象外 |
ステータス詳細 †
■アーカーシャの行動
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動 (真の力など) | 備考 |
---|
Lv200 アーカーシャ 光属性 推定HP:12億 | HP100%〜
![アーカーシャ アーカーシャ]() ◇◇ ゲージ有 | [HP100%〜] 通常モード: 「血雷」 複数性全体ダメージ+敵対心UP付与 「相克」 光属性全体ダメージ 全属性防御ダウン アーカーシャに全属性攻撃力アップ付与 OVER DRIVEモード: 「塩の柱」 複数属性ランダム多段ダメージ(高威力) 最後の1人に最大HPDOWN(累積/永続/消去不可) | 開幕: 「時空の歪み」 フィールド効果 (CT回復・効果時間経過が1ターンで1〜3ターン分進む)
HP95%: 「血雷」 複数属性多段ダメージ+単体に敵対心UP付与
HP85%: 「塩の柱」 複数属性ランダム多段ダメージ(高威力) 最後の1人に最大HPDOWN(累積/永続/消去不可) | |
HP75%:弱体効果リセット(変身する) | 「メギドの炎」(消去不可) 全属性カット効果無効 (ファランクス、アテナの召喚効果など)
「アルマゲスト」 即死効果は マウント使用またはバリア効果などでダメージを0にすることで無効可能 |
HP75%〜
![アーカーシャ アーカーシャ]() ◇◇ ゲージ有 | [HP75%〜] 通常モード: 「リバース」 光属性全体ダメージ 連続攻撃確率DOWN(累積/永続/消去不可)
OVER DRIVEモード: 「アルマゲスト」 ターン数×100の光属性全体ダメージ+即死効果 | HP75%: 「メギド」 光属性全体ダメージ アーカーシャに「メギドの炎」付与
HP55%: 「アルマゲスト」 ターン数×100の光属性全体ダメージ+即死効果 |
HP50%:弱体効果リセット(変身する) | HP50%以下: ・通常攻撃が全体攻撃
「味方の弱点属性で攻撃」(HP50%でアーカーシャに付与される効果)(消去不可) 主人公/キャラの弱点属性の攻撃を行う (光/闇属性に対しては、同属性の攻撃) |
HP50%〜
![アーカーシャ アーカーシャ]() ◇◇ ゲージ有 | [HP50%〜] 通常モード: 「エンシェント・フレア」 弱点属性全体ダメージ+攻撃DOWN(累積/永続/消去不可)
OVER DRIVEモード: 「崩天」 無属性全体ダメージ(ターン数*200) | HP50%: 「属性振幅」 味方のバフ全消去 アーカーシャに「味方の弱点属性で攻撃」バフを付与
HP35%: 「エンシェント・フレア」 弱点属性全体ダメージ+攻撃DOWN(累積/永続/消去不可) |
HP25%:弱体効果リセット(変身する) | HP25%以下: ・通常攻撃が2体攻撃
25%では特殊な行動を行わず、普通に通常攻撃or特殊技をしてくるのでデバフ切れでの素受けに注意
「◇カルマ」(消去不可) 特殊技・特殊行動「浄罪」に無属性ダメージが追加されるバフ アーカーシャに1ターンで30回ダメージを与えることで消去できる
HP10%特殊行動・OD中特殊技 「浄罪」 ティターンの召喚効果中ならば無属性999999ダメージを受けてもHPが1残る |
HP25%〜
![アーカーシャ アーカーシャ]() ◇◇◇ ゲージ有 | [HP25%〜] 通常モード・OVER DRIVEモード共通: ※「カルマ」と「浄罪」を交互に使用
「カルマ」 弱点属性全体ダメージ アーカーシャに「浄罪」を付与
「浄罪」 光属性ランダム多段ダメージ 味方のバフ全消去 ※「浄罪」が付与されている場合は 無属性999999ダメージ追加 | HP20%: チャージターンMAX
HP15%: 「カルマ」 弱点属性全体ダメージ アーカーシャに「◇カルマ」を付与 ※既に◇カルマが付与されている場合は代わりに「浄罪」が発動する?
HP10%: 「浄罪」 光属性ランダム多段ダメージ ※「◇カルマ」が付与されている場合は 無属性999999ダメージ追加
HP3%: 「崩天」 無属性全体ダメージ(ターン数*500) |
■有効な状態異常
スロウ | グラビティ | 暗闇 | 魅了 | 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイクキープ |
---|
○ | ○ | 〇 | | × | × | | | |
概要 †
ワンパン、放置 ダメ、絶対!
そもそも、青箱からヒヒイロカネや至極の指輪が出ることが確認されており、ワンパンより殴る方がお得である。
解説(18連戦部屋) †
■解説
8人程度の超火力プレイヤーを入れて、1分程度もかからずにトリガーもデバフ更新も無視して倒してしまう方法。
基本的には18連で行われ、つよばは環境部屋に代わるヒヒイロカネ掘りの場所として徐々に人気を得つつある。
8人を超える火力役は不要なため、調整(高ランク者の強制退室)を行うという意味で「調整部屋」「200↑8人まで」などと部屋名に付けることも。
編成(頭数・鍵集め) †
居ても居なくても同じなので、何でもよい。
素早く自発することが求められる程度。
編成(火力役) †
■一例
解説(旧攻略法) †
■解説
特殊なギミックを多く持つボス。真っ先に挙げるべき特徴は次の3つ。
- 1ターンにつき1〜3ターン分経過する
(CT回復・効果時間経過など)
- 75%以降、ファランクスなどの全属性カット効果が無効
- 50%以降、敵の攻撃がこちらの弱点属性化
である。
更に75%、50%、25%で弱体効果がリセットされる。
なので、しっかりとデバフを入れ直し、必要に応じて鞄など属性カット石を持ち込んでダメージを抑えるのが基本となる。
高級鞄を持ち込む場合は属性に要注意。(例:水で挑むなら土軽減=バイヴカハが必要)
光闇で挑む場合は攻防両面の強化につながるSR鞄のほうが便利だったりも。
ターン経過の加速によってバフがすぐ切れてしまうが、CTは貯まりやすい。
つまり、「強力だが効果が1ターンのみ」「強力だがCTが長い」系のアビは価値が高くなる。
逆に「1度きりの複数ターンバフ」は一瞬で切れてしまい価値が下がる。
また召喚石も複数回召喚しやすいので、シヴァ等の使い切り系よりウリエルなどの再召喚可能な召喚石の方が扱いやすい。
デバフリセットが3か所でかかる。後半は弱体耐性が非常に高いため、全体で召喚石/トール (SSR)を2枚は持ち込みたい。
しっかりとHPを盛っていれば有利属性である闇属性が最も向く。
闇属性の育成が不十分、かつ弱点属性カットの鞄を持ち込む前提ならHPと火力の両立ができている別属性で挑むのも手ではある。
編成 †
■注意事項
主人公HP25000以上、PTメンバーHP20000以上程度は欲しい。
弱点属性化する敵の攻撃は激しく、主人公のHPが1万台では耐えきれない事に注意。
1人辺り6666万ダメを与えなくては倒せないので、守護大やシュヴァ×シュヴァなど攻撃を犠牲にした編成ではお話にならない。
上記理由により、参加推奨ランクは味方全体HP強化IIが取れる185以上となる。
■必須な対策
自分、または自分と同じ騎空団に所属している団員が自発した場合は1か所をエリクシールによる蘇生で乗り切ることもできる。
55-50区間は短いので待機でも良い。
- 85通過用 無敵(1T)/70%以上の全属性ダメージカット(ファランクス)など
- 55通過用 無敵(1回)/マウント/グリームニル(召喚石)/弱体耐性100% のいずれか or50%まで待機。
同区間のOD技としても使用してくるため、どちらかだけを受けるかスロウを入れる
- 10通過用 そのまま倒し切れるだけの火力(主に3凸黄龍や4凸テュポーン、5凸デス→シヴァなど)
(旧攻略 1ターン中に30回ダメージを与える手段/ティターン/最終フュンフ/サブに蘇生キャラ+召喚石にエウロペ のいずれか)
■ジョブ
最後まで生き残りつつダメージを稼げるのなら自由。
ターン辺りのダメージが高い奥義寄りのジョブ(ライジングフォース等)や、スロウ持ちのカオスルーダー辺りが使いやすいか。
- セージについて
過去に使われたことがあるが、現在セージで行くメリットは無い。(自分は貢献度を稼ぎづらく、他人からは背水の邪魔になってしまう)
回復しないと死んでしまう、という場合はトリガーの対策が不十分か特殊技を受けすぎている事が多いので、回復よりもデバフ・カット(闇鞄)・スロウを重視した方が最後まで生き残って貢献度を稼ぎやすい。
- スパルタについて
95%の「血雷」、85%の「塩の柱」にファランクスを合わせる役割。
しかしそれ以降はファランクスのカット効果が役にたたなくなるためほぼ無職になってしまう。
(実装初期はHPを盛る手段が少なく、闇属性に天司武器が無かったことから主に水光のスパ2セージ16でヒールオールを連打しHPを確保する攻略が行われていた。)
- 比較的初心者向けなのはカオスルーダー。スロウで特殊技を防ぎ、高命中デバフで被弾を抑えられる。
デバフリセットが多く、慣れたプレイヤーはデバフ無しでも気にせず殴るか個人枠デバフを使っている事が多いためデバフが途切れやすい。よってデバフが必要なら自身で持つことが重要。
(青箱掘り)
Rank210のLBでHPを確保し、アーカーシャ自体に慣れて被ダメージを把握しておくのが大前提。
トリガー回避手段をしっかりと用意しておけば回復もファラも無しに完走できる程度の相手ではある。
過去に使われた主な編成は闇属性のソルジャー、ライジングフォース、レスラー、終末クリュ、パラゾ持ち短剣職など。
奥義職は背水に頼らずとも火力を出せる。マグナ編成で挑む際は神威必殺のアビススパインが優秀なので奥義寄りの編成を組むと良いだろう。
■属性・キャラ
基本的に有利属性である闇属性で挑む。
属性耐性は無いので、敵の猛攻に耐えきれれば別属性で挑んでも問題ない。(貢献度は稼ぎにくい)
初心者向け属性はHPを確保しやすい光属性と水属性、ニーベルン・クリンゲを揃えた土属性。
どの属性でもパーティのHP2万以上を確保しておくこと。
+
| | お勧めキャラ(情報が古いので注意)
|
全属性共通
- ●レナ
- 控え最後尾に編成する蘇生役。
成功率100%の4アビで主人公を蘇生→リヴァイヴやエウロペ召喚で立て直すことが可能。
10%の浄罪や3%の崩天対策の他、不慮の全滅から復帰可能。
ただし、風パ以外からしたらあくまでも野良でのリスク回避要員どまり。
エウロペか黒麒麟が用意できる、もしくは10%以下を一瞬で消し飛ばせるだけの火力がある部屋の場合は編成する必要性は無い。
- ●ソフィア
- レナと同じく控え最後尾に編成する蘇生役。
バランス調整の結果、メタノイアが成功率100%に変更されたため同じ役割を担うことが可能になった。
光パで戦う際はサポアビ効果も大きいものになる。
火属性
- ●エッセル
- 高頻度で使用可能ないつでもアサシン+確定TAが強力。
3アビで10回ダメージ、4アビの(TA+追撃)6回×4人で24回ダメージなので一人で「浄罪」を解除可能。
- ●アニラ
- 6回ダメージ、全属性攻防DOWNの1アビが場面を問わず輝く。
- ●メーテラ
- エーテリアルシールがターン制ではなく攻撃回数制なので常に8割追撃を維持し続けられる。
- ●アテナ
- 1アビの風属性変換&カット。
怒りLvが5になってからの50%以降の全体攻撃に対するテトラドラクマなど高い適正を持つ。
水属性
- ●ウーノ
- 序盤のトリガーを一人で対策しつつ高頻度で使用可能となる高火力の2アビ、
被ダメージ半減とダメージ吸収の4アビのおかげで75%以降も役割を失わない万能キャラ。
- ●カトル
- 1アビ連打で大量のデバフをばら撒ける。属性相性的に上限を叩きにくいので喪失も嬉しい。
フィールド効果のせいで数ターンで最大になってしまう敵のCTを奥義効果のスロウで遅らせることで行動回数を増やせる。
6回ダメージの2アビを4アビから連打することで1人で「浄罪」を解除することが可能。
- ●エウロペ
- 2アビがターン制ではなく回数制であり消去不可なので多少長持ちしやすく、
50%以降で攻撃が弱点属性化した後もすべての被ダメを火属性に変換できるため安定して戦える。
何度も3アビが使用でき星華Lvをすぐに上げることができるため回復役兼アタッカーとしても優秀。
- ●シルヴァ
- 1,3アビを押すだけでバフの有無に左右されずコンスタントにダメージを稼げる。
- ●アルタイル
- 3アビの奥義加速が2,3ターンに1度使えるので何度も奥義を連打できる。
- ●キャタピラとヴィーラ
- 1アビ→2アビ→1アビで32回攻撃ができるので一人で「浄罪」を解除可能。
- ●イングヴェイ
- タフガイ状態の高ヘイト&高防御による壁としての立ち回りや奥義フルメタルキャノン、オデッセイ奥義の1撃等、
壁にアタッカーにと多大な活躍を見込める。
土属性
- ●オクトー
- 3アビを一瞬で3回累積でき強力。4アビも数ターン回すだけで使用可能になりあっという間に最高性能を引き出せる。
- ●ブローディア
- 序盤は1アビのダメージカット、ダメカ無効以後は2アビの被ダメ無効で盤石。CT12ターンも気にならず終始安定して戦える。
3アビが6回ダメージ。
- ●メドゥーサ(バレンタインver)
- 高頻度のトリガー行動に対して3アビで奥義加速ができ、付与される奥義性能upバフもターン制ではないため安心して使える。
風属性
レナは10%・3%のトリガー対策として全属性で採用できるため別枠で記載。
- ●ニオ
- 3アビの被ダメ低減とバリア効果で55%の被ダメージを0にして即死を回避できる。
2アビのバフも奥義使用直前に使えば他バフよりは多少長持ちする。
4アビで通常攻撃が(TA+追撃)6回×4人の確定24回ダメージ。
- ●シエテ
- バフがすぐに消えてしまう環境においてサポアビの奥義ダメージUPが強力。
1アビの維持さえ上手くできれば3アビで高頻度でフルチェインができる。
2アビが10回ダメージ。ニオ4アビと合わせて「浄罪」を解除可能。
光属性
(クリティカルが発動せず、麻痺も無効なのでソーンは編成に入らないので注意)
- ●フュンフ
- 2アビで55%の即死を防ぎ、4アビで10%か3%を対策できる。
3アビバフの残りターンには注意。
- ●ゾーイ
- 強力な3アビが高頻度で使用可能。終始安定して戦える。
- ●メーテラ(クリスマスver)
- 火属性verと同様に、エーテリアルシールがターン制ではなく攻撃回数制なので常に8割追撃を維持し続けられる。
3アビの回避upも被ダメが痛いアーカーシャでは役立つ。
- ●ヴィーラ
- イージスマージで他の味方の被ダメを抑えることができる。
全体確定TAも浄罪解除に役立つ。
浄罪の無属性ダメージはジータのみを庇って他の仲間2人と共に落ちる仕様。(バグ?)
3%の無属性ダメージの方は全て庇える。
- ●ペコリーヌ
- 全体かばうを2〜3ターン間隔で使用できるので特殊技を一手に受けられる。
奥義効果とサポアビのおかげで、生存力もずば抜けているので強固な壁役として活躍できる。
闇属性
- ●シス
- 優秀な自己バフを持つ高火力アタッカー。
2アビ+4アビで確定6回攻撃を行える。なお、無属性ダメージは回避できない。
- ●水着ゾーイ
- 全属性ダメカ無効地帯でもコンジャクションで無敵になれる。戦闘を通して2,3回は使用可能。
コンジャクションの吸収がターン経過に応じて即終了することもある。慣れないうちは自爆スイッチにもなるので注意。
- ●オーキス
- 1,3アビの回転率が上がっていることで高い性能を持つオーダーマリオネットを通常の戦闘以上に維持しやすい。
ついでに2アビで「メギド」や「浄罪」を軽減できる。
- ●オリヴィエ
- サポアビの追撃があっという間に最大の3割になる。
普段はデメリットとしてターン経過で光属性に対して打たれ弱くなっていくが、ここでは50%以降敵が闇属性ダメージを与えてくるので無視できる。
- ●シロウ
- 2,3アビで95,85%を対策できる。
浄罪の無属性ダメージ以外を全て庇って被害を抑えることも可能。
奥義後の1アビが8回攻撃。
|
+
| | お勧め召喚石
|
対策用の石
- ●トール
- 定番の弱体成功率UP+攻防連撃デバフ石。1度しか召喚できない。
75%、50%、25%の3か所でデバフがリセットされるのでそれに合わせて召喚。
参戦者全体で3枚欲しい。
- ●黄龍
- 1度しか使用できない。
3凸前提だが使えば即時奥義ケージ100%になるので最後の追い込みに活躍できる。
★4テュポーンを所持しているならそちらの方がお勧め。
- ●フレイ
- 1ターンの強化+マウント効果。1度しか召喚できない。
55%だけを凌げれば大丈夫な時用。
バフが1ターンで消滅してしまうこともあり、マウント目的ならばアポロンの方が使いやすい。
- ●グリームニル
- 55%トリガー対策。1度しか召喚できない。
フレイ同様、あっという間にバリアが剥がれてしまうので、マウント目的ならばアポロンの方が使いやすい。
- ●ゴッドガード・ブローディア
- 95%・85%トリガー対策。1度しか召喚できない。
- ●テュポーン
- 安全に20%を乗り越えるとき用。1度しか召喚できない。
★4になっていれば味方全体の奥義ゲージが100%になるため、火力石として使用することも可能。
- ●黒麒麟
- 1度しか使用できない。
3凸前提だが使えば味方全体が即座にアビリティ使用可能。「浄罪」解除の補助や蘇生キャラと併せてエウロペのように扱うなど色々な活躍が見込める。
- ●ティターン
- 10%、3%対策。
「浄罪」バフが付いたまま10%を踏んでもHPが1残る。
生き残るとはいえHP1になってしまい3%までに復帰が大変なので、10%を耐える場合はレナ+エウロペの蘇生が用意できるならそちらの方がお勧め。
- ●エウロペ
- 10%・3%対策。1度しか召喚できない。
フロントが全滅した時にサブのレナで主人公を蘇生→リヴァイヴとエウロペ召喚で3人を蘇生することでパーティ全員が蘇生できる。
水パならメイン/サポート召喚石として選択できるため少しお得。
- ●神撃の竜
- 10%対策。召喚効果で10回ダメージ。
必要攻撃回数を残り20回まで減らせるためキャラクター編成の幅が広がる。
それ以外の場面でも再使用間隔9ターンの奥義ゲージ+10%としても使える。
再使用間隔短縮の恩恵がある石
- ●各種高級鞄
- ●プロメテウス、●カー・オン、●ギルガメッシュ、●バイヴカハ、(●ヘクトル、●アヌビス)
使用間隔が短くなり攻防共に役に立つ。ただし効果時間も短くなる。
50%以降は被ダメージが弱点属性に固定されるため防御用として使う場合は注意。
(例:水属性パーティなら攻撃UP用にはカー・オン、ダメージカット用には土属性ダメージカットのバイヴカハが必要になる)
エウロペの2アビのような被ダメ属性の変換や、持ち込む属性を変えることで対処したい。
- ●カーバンクル(光/闇属性)(SR)
- ●カーバンクル・オパール、●カーバンクル・オニキス
高級鞄と同じく使用間隔・効果時間が短縮される。
50%以降、光・闇属性パーティは被ダメージが同属性に固定されるため、
攻防とも同属性の効果をもつカーバンクルは1枚で攻防両面に使えて便利。
- ●ウリエル
- 12ターンという少し長めの再使用間隔があっという間に回復する。
召喚枠から何度も使用できる奥義ゲージ+30%が非常に強力。
土属性なら別枠バフで火力・耐久の底上げも。
- ●バハムート
- 通常のバフが切れやすいため攻バフの価値が多少高い。
1回の戦闘で奥義ダメージUP効果を何度も再使用できるため与ダメUPに寄与する。
- ●アポロン
- 何度も使えるマウント石。
セージ以外で75%~50%を乗り切るときに有用。
- ●ザ・サン
- 2回行動を行えるアーカルム召喚石。火属性パーティ限定。
召喚効果でダメージと攻撃回数を大きく稼げる。
|
敵の行動ごとの対策 †
全体を通してフィールド効果「時空の歪み」で敵のチャージターンも1〜3ランダムで進むため特殊技にも注意
- HP95% 「血雷」 複数属性全体ダメージ、敵対心UP付与
スパルタが2人以上いるなら1人がファランクス使用。闇パでの素受けはやや危険なため、ここか85%に備えて自前のカット手段を用意しておくと安心。
敵対心UPは85%に備えてクリアをした方が安全。
- HP85% 「塩の柱」 複数属性ランダム多段ダメージ
高威力なので最低でもファランクス。できれば100%カット。
HP75%~50%
・以降、全属性ダメージカット効果が無効化される
・OD中は「アルマゲスト」(即死付与技)を使用
・この区間でグラビティを入れると火力が事故を起こす可能性があるので基本的にNG
- HP75% 「メギド」 光属性全体ダメージ
同時にデバフ全消去があるので素受けに注意。トールか、最低でもミストが入ったのを見てから受ける。
以降全属性ダメージカットが無効化
- HP55% 「アルマゲスト」 全体ダメージ+即死デバフ(猶予0ターン)
マウント、弱体耐性100%、被ダメージ0で回避可能。
主人公のベールや召喚石フレイ(3凸)、アポロン(4凸)、グリームニルなど。
また、75%〜50%区間のOD特殊技でもアルマゲストを使用してくる。
特殊技でマウントを剥がされた後、55%アルマゲストを受けると即死してしまうのでトリガー通過確認はしっかりと。
※35%対策としてマウントを再使用する場合は50%のバフ消去以降に使う
HP50%~25%
・以降、アーカーシャが味方の弱点属性で攻撃してくるようになる
・通常攻撃が全体攻撃
- HP50% 「属性振幅」 味方のバフ全消去+敵に「味方の弱点属性で攻撃」を付与
同時にデバフ全消去があるのでトール。
ダメージは無いので突っ込んで問題ない。
以降アーカーシャが味方の弱点属性で攻撃(光闇は同属性)
弱点属性でTAをされると1ターンで壊滅しかねないのでトールは重要。
- HP35% 「エンシェント・フレア」全体攻撃+攻撃DOWN(累積/永続/消去不可)
消去不可で以降の貢献度稼ぎが辛くなるため、あればマウント。
HP25%以降
・通常攻撃が2体攻撃
・特殊技は「カルマ」と「浄罪」を交互に使用してくるので注意
- HP25% デバフ全消去
すぐにトール召喚。
ここでは特殊行動はない。通常攻撃or特殊技を使ってくるが、終盤で攻撃力も上がっているためデバフが無い状態で受けると1ターンで壊滅しかねない。
必ずトール(連撃ダウン)が入ったことを確認してからターンを進めること。
- HP20% チャージターンMAX
アビリティやポーションにも反応するタイプ。HPやデバフに問題がなければターンを進めたほうがお得。
特殊技はどちらもダメージが高く受けたくないのでスロウやテュポーン、グラビティで回避したい。
※「◇カルマ」バフは重複しないので15%通過〜10%通過の間に1度だけ解除すればok
- HP15% 「カルマ」 弱点属性全体ダメージ、アーカーシャに「◇カルマ」を付与。
※「◇カルマ」バフは1ターン中に30回ダメージを与えることで消滅する。ディスペル不可。
追撃効果も1つにつきダメージ1回分としてカウントされる。
10%特殊行動・OD特殊技「浄罪」を受けるまでの間に【1ターンで30回攻撃/ティターン召喚/フュンフ4アビ/サブ蘇生キャラ+エウロペ召喚】のいずれかで対策を取る。
対策できない場合は15%~10%を待機し、特殊技や15%トリガーの「カルマ」を受けないようにして10%の「浄罪」を踏む。
(20%のチャージターンMAX〜15%の区間はスロウ・テュポーン召喚で対処する必要がある)
速度重視の場合はこの辺りからシヴァやバハ奥義等の大火力で押し切り、15→10を連続で踏まないようにする。
- HP10% 「浄罪」 光属性ランダム多段ダメージ、味方のバフ全消去、「◇カルマ」バフで無属性999999ダメージ
「◇カルマ」バフが無い状態でもランダム多段ダメージが痛いので注意。
事故等でどうしても対処不可の場合は3%まで待機して残りの削りに参加する。
運よく他参戦者のティターンを合体で拾えればHPが1残って耐えられるので召喚石を召喚せずに待機推奨。
(失敗した場合は攻撃ボタンを触らず3%まで待機を継続する)
- HP3% 「崩天」 全体にターン数×500の無属性ダメージ
ターン数で変動するが、十分耐え切れるダメージなのでヒールオールやポーションでHPを回復して受ける。(20ターンで1万ダメージ、40ターンで2万ダメージ)
(経過ターン数は攻撃ボタンを押した回数ではなく、フィールド効果で進められたターンも含めてカウントされる。)
耐えられなさそうなら突っ込んでフロント全滅後、裏から蘇生キャラを出して主人公を蘇生→エウロペ召喚で立て直す。
生存者が多ければフルチェ等で問題なく吹き飛ばせる。
報酬 †
崩天、虚空の兆(アーカーシャHL) 報酬内容 |
---|
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 自発赤箱 | 順位赤箱 | 青箱 |
---|
虚ろなる鍵×1 虚ろなる鍵×2 虚ろなる鍵×3 | ○○の銀片 | 栄光の証 覇者の証 究竟の証 | 栄光の証 覇者の証 究竟の証 | 〇のプシュケー 碧空の結晶 | 虚ろなる鍵×3 虚ろなる鍵×4 虚ろなる鍵×5 | 虚ろなる鍵×2 虚ろなる鍵×3 | ウェポンミラージュ+1 ウェポンミラージュ+2 ウェポンミラージュ+3 栄光の証 覇者の証 究竟の証 銀天の輝き 栄冠の指輪 覇業の指輪 至極の指輪 虚ろなる鍵 ヒヒイロカネ |
虚ろなる神器交換に必要な「虚ろなる鍵」が手に入る。
すべての通常箱が確定ドロップするのでトレハンは無意味。
青箱には希少な物が入っており、貢献度に比例してドロップ率が増加するので、最後まで生き残りつつ貢献度を稼ぎたい。
青箱確定ラインは144万貢献度(=HPの約12%)付近の模様。
(18人マルチなのに8人ちょっとに相当する青箱しか用意されていない…)
青箱からのヒヒイロカネのドロップ率は0.2%程度と思われる。
野良募集(共闘ルーム)について †
アーカーシャHLは参加可能Rankから想像がつく通り、難易度が高いマルチバトルの一つ。
行動を理解せず、すぐに全滅するような人が居ると非常に厳しくなるため野良流しの成功率はさほど高くない。
そのため基本的にルームで募集することになる。
ルームの単発募集はLBの味方全体のHPUPを持っているRank185↑指定又はキリのいい200↑指定が多い模様。
実装から時間も経ち、高Rankプレイヤーの火力も上がったことによりジョブ指定無しでの高速討伐ができるようになった。
安定化には50%・25%のトールが重要なので最優先で持ち込みたい。
Rank200以下での安定クリアを目標にする場合は、大量のセージと2,3人のスパルタ限定でジョブ指定も視野。
単発部屋の場合、ヒヒイロカネや至極の指輪を狙ったプレイヤーからの需要が高いため、自身より高いランクを指定しても埋まりやすい。
連戦部屋での自身のランク以上の指定は寄生が一人確実に紛れ込んでいる状態なため集まりが非常に悪い。
ルーム18連戦については1回でも討伐失敗すれば全ての自発トリガーが無くなるので部屋選び・作成は慎重に。
火力インフレが進んだため、高ランク者(青箱掘り火力役)の人数を制限し、残りを低ランク者(鍵・銀片だけ欲しい人)で埋める部屋も見受けられる。
18連戦は単純計算で1戦3分だと54分。1戦5分だと90分かかる。時間に余裕を持って挑みたい。
コメントフォーム †
通常コメント板 †
雑談やページ訂正依頼・改定案の提案用のコメント欄です。
ここは救援募集掲示板ではありません。
ミラーサーバーでは書き込みはできません。書き込みをするには、このリンクを押してマスターサーバーに移動してください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 剣豪クリュベルセが半数の野良に入ったら案の定失敗したわ…… -- {xXiM/3hABuE}
- スパセ以外蹴らないとダメだとつくづく実感する -- {7l85G1Wlpog}
- スパセのみ部屋の安心感は半端ないな。ヒール飛ばせない職で半数以上の部屋は終盤皆名前が真っ赤で遅いにも程がある -- {SjFjTuouKcs}
- 半額期間ならまだしも今となっちゃツイ流れでもめったに失敗しなくね? 25パーからトール無しでも押し切ったりしてるし -- {gn8QiGxXtbY}
- ぶっちゃけると別に剣豪でもベルセでも貢献度100万越えくらいすっ飛ばしてくれるならいいんだよな、大概はスパセ以下なのが問題であって -- {D3i2RRClEGg}
- 14%で浄罪来てやられたんですが、浄罪付与されてると15%のカルマは浄罪に変わるんですかね。10%も浄罪ちゃんと(?)されたし。 -- {DBG/pa17r7c}
- ニーアの全体リレイズって有効でしょか。仕様上ニーア本人が一瞬で溶けそうではありますが… -- {aWw1/94skN2}
- ニーアの13カウントはターン進行に関係ないから2ずつ減ってくよ 逆にアビ回転が早まるから3アビの2連奥義をガンガン回せる 当然全体リレイズも有効 -- {5emf41kecUE}
- 65%前後でグラビ入れるとスムーズってあるけど入れるやつのせいで討伐遅くなってるのたまに見るからグラビの項目消していいか? -- {hmm99TdPaiM}
- グラビの有無で劇的に討伐速度変わらないし討伐成否に関わるほど重要でもないから消していいと思う。累積デバフや即死もセならベール、スパならファラ打ってお祈りでどうにかなるし -- {Kf2PHneLJao}
- 18連戦がつらいから救援にも入ってるんだけど、自分以外セージがいなくて中盤あたりから勝利を信じてる人が続出して失敗することが稀によくあってしんどい -- {hQXzIfXDaM2}
- ランク190以上1回で部屋たてしたけど1分ちょいで終わった、、久しぶりに自発したけどこんな早いのか -- {jBqBYZqypvE}
- 青箱狙いの天上人がガチガチに鍛えたソルジャーで凄まじい貢献度叩き出してるからなぁ…すげぇよあの速度は -- {lVtiRQ4MEsA}
- 水鳥炊いて硬直長くしてファラ、トール遅らせて事故誘発させるアプサラス最近良く見るから水鳥に関して加筆していい? -- {hmm99TdPaiM}
- 奥義上昇量10%如きで何言ってるんだこいつ? -- {RNw4ZzQebIM}
- そもそもアーカーシャ程度でそんなに事故る?削りが早すぎor遅すぎでタイミングが合わないことも多いし、18人マルチでそこまで神経質になることもなくない? -- {1.tGueLKoMU}
- 95、85のファラなんて水鳥の影響で遅れるようなタイミングじゃないし、トールも水鳥の奥義加速のせいで75に誰一人トール間に合わないってほどギリギリになることなんてそう多くないような。ってか9585ファラ、トール遅れのせいで部屋速が落ちるってならまだわかるが事故るのはそいつの自己責任だろ -- {/gG86dD3fHE}
- 今の部屋速からしたら掘り勢は奥義ゲージ上昇量が邪魔で
モブ共がファラ関係なく突っ込んで事故ってて部屋速落ちるんだよね -- {hmm99TdPaiM}
- 掘り勢からしたらモブは落ちたほうがいいだろ。自分がより殴れて青箱が出やすくなるんだから -- {8zijt/sWv6c}
- 稼げるのと稼がされるのは違うからな -- {hmm99TdPaiM}
- 現状だと9585ファラとかもはや気にしてないし、トール(デバフ)もどうでもよくなってるし……。稼がされるというか、150万稼げたらもうどうでもいい -- {oPmNJNriCKk}
- あと、部屋速が低下することをネガティブに感じるのはあくまで個人の主観でしかないと思うわ。落ちることで他プレイヤーの青箱の有無も変わってくるわけで、「俺は青箱ライン到達してるから早く処理したい。他のやつらなんて知るか」とも取れちゃうっていう -- {oPmNJNriCKk}
- 自発者が欲出してランク↓制限の俺以外M禁止部屋作るとそういう層が紛れ込みそう。箱掘り勢18人だとそんなこと起こらないから部屋選び次第よ。 -- {lve4ulXQgtk}
- アーカーシャの赤箱の中身を知らないような部屋主の立てる部屋に入るほうが悪い。そもそもそんな部屋存在しないと思うけど -- {8zijt/sWv6c}
- 箱掘り勢18人部屋はそれはそれで嫌すぎる -- {Sf67mlNFGgI}
- 堀り勢18人部屋はぶっちゃけ誰も得しない部屋・・・野良で流れてくるアーカーシャをありがたく殴らせてもらうのが最善かと。 -- {b754Fa90eMk}
- 水メカニックサポフレ毎ターン1000バリア展開(アーカーシャのターン加速のおかげで切れない)、エウロペ被ダメ水変換&50%軽減、リリィ1アビ7割カット+サポアビ防up&刻印軽減、ドラポン30%軽減、ヴェインの隔ターン高防御全体かばうとか言う頭の悪い戦い方を思いつきでやってみたけど、くっそ安定するものの速度が終わってた… -- {6VAcYsldADM}
- 今だとスパセージは青箱堀り勢のHP管理が乱れるので非推奨で良いと思います。槍職グロ禁止の連戦部屋も時々見受けられるし。 -- {edpk9kXL0r.}
- もうレスラー一色でデュアルインパルスもファランクスもどうでもよくなってるからこのマルチの環境の変化恐ろしいな -- [vYYnhT1o4Hk]
ここは救援募集掲示板ではありません。
攻略情報提供板 †
HPトリガーや特殊技などの攻略情報についてのコメント欄です。
ミラーサーバーでは書き込みはできません。書き込みをするには、このリンクを押してマスターサーバーに移動してください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 光ボスなのに闇キャラおすすめ載ってないの切ないな -- {CjpPp8KE5SQ}
- 全部サイゲってやつのせいなんだ 闇キャラに罪はねえ -- {pggpIgha8oU}
- 剣は前提として、スロウ&追撃でオリヴィエ、マウントでヴィーラ -- {FTSWKgHT58o}
- 途中送信してしまった。
後スロウ要員で黒騎士でいってるなぁ。
オリヴィエが序盤少し落ちやすいけど、後半は敵の攻撃属性が闇になるからそこだけ注意する感じかね。 -- {FTSWKgHT58o}
- 最終シスたそはポチポチするのが面倒だけど強いよ。 -- {iIHBeKQFvIA}
- シロウがいれば95と85を簡単に抜けられるから割と有用、浄罪消しに多段ヒットアビも完備 -- {Ol36JnhZtZs}
- シスオーキスヴァイトあたりは時間制限無い自己バフ+CT加速でかけ直しも楽。運次第でバフ剥がれまくるからステ監視が面倒っちゃ面倒だが -- {uVa8wZWYMjA}
- 勘違いしてる人多いけどシスオーキスシロウで磐石だよ -- {/yyNsBvYsaY}
- 闇は多分来るであろうフォールンソードの渾身と天司来てからが本番だろうな -- {1ZyzCipjvbU}
- 200↑部屋だと火魔戦いないと1位とってる事多いのにな -- {/lpYPJRLUIQ}
- 一位でよく見るのは光セージと水セあと時たま特異点でランク225の土剣豪くらいだな見かけるのは -- {CVTyO3AIbXA}
- 渾身がついて防御も永続であげられるハロウィンハロウィンおばさん!、シスと一緒に使ってると便利だけどポチポチが多くてやってる間にどんどん皆先に進んでいく… -- {lzKTxagxfn.}
- 闇だとアルバハでは蹴られるけどこっちならトリガー把握すれば落ちることないし楽しめてるよ -- {0OI03.5/F9Y}
- 30回攻撃に関して、未最終SSRザ・サン召喚(バハと合体)、エッセル2→4アビ、攻撃のみで浄罪は解除できました。
追撃も攻撃1回分としてカウントされるみたいです。
(追撃がカウントされていなければ召喚ダメ2回+3回攻撃×6人で20回攻撃、カウントされていれば2回+3回攻撃×追撃含め2回×6人で38回攻撃) -- {Sk.P68D0ObE}
- じゃあ、追撃付与のある石→全員TAで24回分稼げるということになるのかな。リミヴィーラが輝きそう -- {XCI9r40s72U}
- リミヴィはかばうもあるから一応身代わりの選択肢があるから採用いいよね -- {YM/gLNipics}
- 最終トールとリミヴィの組み合わせだと腐る場面が無くていいかも。そう使うときのトールの適切な使用タイミング分からないけど -- {Sk.P68D0ObE}
- 風はシエテ2アビとニオ4アビで確実に消せるんだな。 -- {7G2bvilWLsw}
- セージスパが主流だけど、思うにエリュがバフデバフ担当で一人か二人居たら相当楽になるんじゃなかろうか。まあ奴隷役だからやりたがる奴居ないだろうけど。高ラン減ったら部屋主がエリュやるようになるかも。 -- {u0GPgW3FXak}
- 一戦4分が3分とかになるなら検討しなくもないけど、正直75から常時トール入ってるのにさらにエリュ入れて何をするのか -- {uVa8wZWYMjA}
- コンクル撒くだけで相当変わるだろ。攻別乗算30.防30、属性20.回復20だぞ。常に上限叩けるような相手じゃないから火力も上がるし防御回復面でも安定するし、火力職紛れてても事故崩壊の可能性は減るっしょ。4が3になる事もありえる -- {u0GPgW3FXak}
- て勘違いしてた。攻防は使用者のみか。でも非有利で属性バフと回復バフは十分役に立つんでないか? -- {u0GPgW3FXak}
- 1ターンで消滅するバフより直接回復できるヒールオールの方がありがたいかな -- {RnZe7jAQPII}
- いらん、回復のが欲しい -- {CVTyO3AIbXA}
- チャージターン溜まってただけじゃないの? -- {ZJ37M6GJbNI}
- 今更言うことじゃないかもしれないけど、エリュのコンクルの属性バフって使ったエリュの属性バフだけだからエリュ役と同属性で参戦した人しか恩恵ないはず
参戦者がカラフル前提のアーカーシャでコンクルは不要だと思う -- {ZmzMvTLti0Q}
- HP60%でアルマゲスト食らいました -- {MgGCAPM48NQ}
- HP75-50%間のOD状態では特殊技もアルマゲストなので記述通りかと -- {fOJjEQHTcmc}
- 浄罪、崩天より優先度高くない?解除できないのにミスってカルマ食らっちまったから2%まで待機してたのに崩天食らったんだけれど -- {/bt9g.WIa6Q}
- 75以降もファランクスやる奴って何考えてんの?
ランク制限部屋ではほとんど見かけないけど、さっき討伐失敗した制限なし低ランク部屋は75以降もビュンビュン飛び交ってたわ 文字が読めない子がスパルタやってるのかな? -- {jNwDg9RcKyM}
- 主人公の攻撃が目に見えて上がるからトール待ちとか手持ち無沙汰な時とりあえず使っといたりはする。文字が読めない子がやってる可能性もあるが -- {uVa8wZWYMjA}
- 主人公の攻撃アップのためのファランクスでしょ
奥義に合わせて使うだけで目に見えて火力上がるし -- {ZmzMvTLti0Q}
- ファランクスの効果くらい調べよっか
ランク制限部屋であまり見かけないのは単純にスパルタの数が少ないだけでしょ -- {7G2bvilWLsw}
- 25%以降のOD技が浄罪だからそれじゃない?自分は20%カルマ受けからの15%トリガーでカルマ2回受けた -- {Sk.P68D0ObE}
- ちゃんと見れたけどやっぱり14ぐらいでトリガー無視して浄罪喰らってたわ 15トリガーより浄罪の方が優先度高いのかな? -- {HcBbwMwXEVw}
- 低ランク部屋ならふつーに何も考えていないだけだと思うが火力バフの他に35トリガーでマウント貼り損ねた時のおまじないにもしてるよ -- {K4VKd1IP2Dc}
- 自分が使う分には理解できるけど、「ファランクスお願いします」は、自分も意味が分からん。押し間違いという可能性もあるけど。 -- {oYBvzzQ1JTA}
- リキャ毎に使います宣言してる子が居てさすがに誰か教えてやれよって思った -- {gn8QiGxXtbY}
- スパセ終末グロだけ募集よく見るけど、75%以降ファラカット無効なのになんで多いんだろ、割と疑問ではある。ファラ無しで痛いの95、85なのは確かだが、背水維持にヒールが邪魔ってのも兼ねてる募集って感じなんだろうか。 -- {Gn/QTgEoEEM}
- 浄罪のダメージは光属性ではなく、弱点属性かな?(主人公闇+かばうで全闇でした) -- {31EnhEFkDYo}
- 今更だけど95トリガーの血雷は多段ダメでかばう有効だね
ここの行動表は全体ダメになってるし某攻略サイト2つも全体になってるからずっと勘違いしてた、情報の抜けが同じってパクり合ってるのかな -- {ZyNEqPJvA1Q}
- 「低ランクが入り乱れたときに安定重視で挑みたい場合は大量のセージと2〜3名程度のスパルタで固める」最初にこの文言みただけで、あっ(察しで、このページ閉じるわw -- {zrcIq76U7ZA}
- 他の攻略wikiとかブログとか見てもセージセージセージセージとしか言われてないからな。企業wikiじゃないんだからそう思ったなら編集者になってよ -- {QTaI89o40Ro}
- 今でこそ火力だけ考えたりライジングフォース&ニーアで自分の継戦力高めて適当に回ってるやつ多いけど、実装当時は失敗多くてセージ盛るのが普通だったし、闇渾身の数少ない活躍の場所だった。今でも装備整ってなかったりメンツがやばそうなら大量のセージでいくことは自体は間違ってない -- {4SNO1DiY5Sg}
アーカーシャHL専用編成議論板 †
武器やキャラクター、ジョブの編成についての議論を行うためのコメント欄です。
ミラーサーバーでは書き込みはできません。書き込みをするには、このリンクを押してマスターサーバーに移動してください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- つよばはからの連戦部屋で自発者がマルチ設定変更後即開始で全員ジョブ変更なしで突入したら案の定 -- {G4JTFyup3yc}
ドロップ報告板 †
ミラーサーバーでは書き込みはできません。書き込みをするには、このリンクを押してマスターサーバーに移動してください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 青箱から栄冠の指輪もでますね -- {ry03chkql2w}
- 青箱から銀天を確認しました。 -- {.Pl7oYMIfVQ}
- 青箱からヒヒイロカネ確認しました。 -- {7G2bvilWLsw}
- 自発赤箱から虚ろなる鍵6個確認しました。 -- {WPAtTq.cwao}
ドロップ報告時は、なるべく詳しく書いていただけますと助かります。「何を倒した時に、どの箱から、何が出た」は必須情報です。