主人公が覚えるアビリティです。
ジョブのレベルを上げると習得できます。
リミットアビリティはリミットポイントを消費して習得でき、特定のジョブ系統にのみセットできます。
ジョブ系統別アビリティ一覧 †
ファイター系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| ウェポンバースト | 自分が即座に奥義発動可能 | 5ターン | - | ファイター ウォーリア | | 1 | |
| レイジ | 参戦者の攻撃UP(小) | 5ターン | 3ターン | ファイター | EX | 10 | 片面攻撃15%UP |
| レイジII | 参戦者の攻撃UP(中) | 5ターン | 3ターン | ウォーリア | EX | 5 | 片面攻撃20%UP |
| アーマーブレイク | 敵に自属性ダメージ/防御DOWN | 5ターン | 180秒 | ウォーリア | EX | 15 | ダメージは約1倍 片面防御20%DOWN |
| ウェポンバーストII | 自分が即座に奥義発動可能/攻撃UP | 5ターン | 1ターン | ウェポンマスター | | 1 | その他系攻撃25%UP |
| ランページ | 自分の連続攻撃UP | 6ターン | 3ターン | ウェポンマスター | EX | 5 | DA率20%UP TA率10%UP いずれも単体枠 |
| レイジIII | 参戦者の攻撃UP(大) | 5ターン | 3ターン | ウェポンマスター | EX | 15 | 片面攻撃30%UP |
| ウェポンバーストIII | 自分が即座に奥義発動可能/攻撃UP/ チェインバーストダメージUP | 5ターン | 1ターン | ベルセルク | | 1 | |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| ブレイブソウル | 自分のHPが多いほど攻撃が大きくUP ★最大HPに応じて性能上昇 | 7ターン | 3ターン | ファイター ウォリアー ウェポンマスター ベルセルク | 10(200) | ファイター ウォリアー ウェポンマスター をそれぞれLv20にする | ※通常攻刃枠 残りHP1につき0.0075%UP 上限150%(HP2万) |
| パワーレイズ | クリティカル確率UP | 7ターン | 3ターン | 8(160) | 確率/倍率共に50% |
| レイジIV | 参戦者の攻撃UP(大)/味方全体のダメージ上限UP ◆奥義ゲージを30%消費 | 5ターン | 3ターン | 25(500) | ベルセルクをLv20にする | 片面攻撃40%UP ダメージ上限5%UP |
| アーマーブレイクII | 敵に自属性ダメージ/防御DOWN | 5ターン | 180秒 | 30(600) | 片面防御25%DOWN |
| ランページII | 自分の連続攻撃確率UP(大)/防御DOWN | 6ターン | 3ターン | 15(300) | |
ナイト系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| ファランクス | 参戦者の被ダメージカット(50%) | 5ターン | 1ターン | ナイト フォートレス | | 1 | |
| ドライブバースト | オーバードライブ時の敵に3倍自属性ダメージ | 6ターン | - | ナイト | EX | 10 | |
| ドライブバーストII | オーバードライブ時の敵に4倍自属性ダメージ | 6ターン | - | フォートレス | EX | 5 | |
| センチュリオン | 自分の被ダメージ無効(1回)/攻撃DOWN | 8ターン | 3ターン | フォートレス | EX | 15 | |
| ファランクスII | 参戦者の被ダメージカット(70%) | 5ターン | 1ターン | ホーリーセイバー | | 1 | 他種の被ダメージカット(召喚石、十字の盾アイコン)と重複可。 |
| ドライブバーストIII | オーバードライブ時の敵に5倍自属性ダメージ | 6ターン | - | ホーリーセイバー | EX | 5 | オーバードライブしていない時は2倍。 ダメージ減衰62万付近 |
| かばう | 敵の単体攻撃を味方の代わりに受ける | 6ターン | 1ターン | ホーリーセイバー | EX | 15 | 単体攻撃であれば多段攻撃の敵の特殊技も全てかばう。 |
| ファランクスIII | 参戦者の被ダメージカット(70%)/弱体耐性UP | 5ターン | 1ターン | スパルタ | | 1 | 弱体耐性40%UP |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| リフレクション | 敵からの被ダメージの一部を反射(3回) | 6ターン | 1ターン | ナイト フォートレス ホーリーセイバー スパルタ | 3(60) | ナイト フォートレス ホーリーセイバー をそれぞれLv20にする | 反射ダメージは20% |
| テストゥド | 自分の防御UP | 2ターン | 5ターン | 10(200) | 累積可 |
| シールドワイア | 敵にスロウ効果/自身の攻撃UP/防御DOWN | 6ターン | 3ターン | 20(400) | スパルタをLv20にする | 両面攻撃50%UP |
| ガーディアン | 自身の防御UP/敵対心UP◆奥義ゲージを30%消費 | 5ターン | 3ターン | 15(300) | |
| センチュリオンII | 味方単体の被ダメージ無効(1回) | 8ターン | 3ターン | 10(200) | |
プリースト系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| ヒールオール | 参戦者のHPを回復(小) | 5ターン | - | プリースト クレリック | | 1 | 回復効果:20%(ボーナス100) 回復上限:1800(ニルヴァーナ装備時は2400) 参戦者:750(ニルヴァーナ装備時は1000) |
| オーラ | 参戦者の防御UP(小) | 5ターン | 3ターン | プリースト | EX | 10 | 片面防御15%UP |
| クリアオール | 参戦者の弱体効果を1つ回復 | 4ターン | - | クレリック | EX | 5 | |
| シャイニング | 敵全体に光属性ダメージ(中) | 5ターン | - | クレリック | EX | 15 | |
| ヒールオールII | 参戦者のHPを回復(中) | 5ターン | - | ビショップ | | 1 | 回復効果:25%(ボーナス150) 回復上限:2400(ニルヴァーナ装備時は3000) 参戦者:1000(ニルヴァーナ装備時は1250) |
| ディスペル | 敵の強化効果を1つ無効化 | 5ターン | - | ビショップ | EX | 5 | |
| リヴァイブ | 味方単体を復活 | 12ターン | - | ビショップ | EX | 15 | 復活した仲間はサブ1番目に配置される。 |
| ヒールオールIII | 参戦者のHPを回復(大) | 5ターン | - | セージ | | 1 | 回復上限:3600(ニルヴァーナ装備時は4200) 参戦者:1500(ニルヴァーナ装備時は1750) |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| ベール | 味方全体への弱体効果無効(1回) | 6ターン | | プリースト クレリック ビショップ セージ | 10(200) | プリースト クレリック ビショップ をそれぞれLv20にする | マウント系では使用間隔が短め |
| ホワイトウォール | 味方全体にバリア効果 | 8ターン | 3ターン | 12(240) | ダメージ800まで吸収 [ラブリーナイト]諸星きらりで1200強化 |
| シャイニングII | 敵全体に光属性3.5〜5倍ダメージ/「ホーリースパイク」付与 | 7ターン | 180秒 | 10(200) | セージをLv20にする | ホーリースパイク: スリップダメージ(上限5000) |
| ディスペル・シージ | 敵全体の強化効果を1つ消去 | 5ターン | | 25(500) | |
| キュアーフェン | 味方全体の弱体効果を1つ回復/バリア効果 | 5ターン | 3ターン | 15(300) | ダメージ500まで吸収 対象が参戦者ではないので注意 |
ウィザード系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| エーテルブラスト | 敵に2〜3倍自属性ダメージ | 5ターン | - | ウィザード ソーサラー | | 1 | |
| ファイア | 敵全体に火属性ダメージ(小) | 5ターン | - | ウィザード | EX | 10 | |
| アイス | 敵全体に水属性ダメージ(小) | 5ターン | - | ソーサラー | EX | 5 | |
| ブラインド | 敵に暗闇効果 | 5ターン | 180秒 | ソーサラー | EX | 15 | |
| エーテルブラストII | 敵全体に3〜4倍自属性ダメージ | 5ターン | - | ハーミット | | 1 | 対象が1体なら4.5~6倍 ダメージ減衰42万付近 |
| ヴェノム | 敵に自属性ダメージ/毒効果 | 5ターン | 180秒 | ハーミット | EX | 5 | 2~2.5倍ダメージ/毒ダメージ:4000 ダメージ減衰42万付近 |
| フォーカス | 自分のアビリティダメージUP(累積) /使用ターン防御DOWN | 3ターン | - | ハーミット | EX | 15 | 基本50%/ハーミット80%/ケラウノス100% 乗算で5回まで累積 防御低下は1ターン-10% |
| エーテルブラストIII | 敵全体に4〜5倍自属性ダメージ | 5ターン | - | ウォーロック | | 1 | ウォーロックのサポートアビリティにより減衰値は54万まで上がる |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| バウンス | 敵の強化/弱体効果の数に応じて大ダメージ | 7ターン | | ウィザード ソーサラー ハーミット ウォーロック | 8(160) | ウィザード ソーサラー ハーミット をそれぞれLv20にする | ダメージ減衰58万付近 |
| チョーク | 味方全体の通常攻撃を全体化 | 7ターン | 3ターン | 5(100) | |
| チェイサー | 味方全体に通常攻撃追加ダメージ効果付与 | 7ターン | 3ターン | 25(500) | ウォーロックをLv20にする | |
| エーテルフラップ | 敵にエーテルフラップ効果 | 5ターン | 180秒 | 10(200) | |
| ブラックヘイズ | 敵全体の攻撃DOWN/防御DOWN/毒効果/暗闇効果 | 5ターン | 180秒 | 30(600) | 両面攻撃25% 両面防御25% 暗闇はブラインドと互換 |
シーフ系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| ブレイクアサシン | 自分の攻撃大幅UP(敵ブレイク時のみ) | 5ターン | 1ターン | シーフ レイダー | | 1 | その他系攻撃20%UP(敵非ブレイク時) |
| トレジャーハント | 敵のアイテムドロップ率UP(1回) | 3ターン | - | シーフ | EX | 10 | トレハン判定1回 |
| トレジャーハントII | 敵のアイテムドロップ率UP(2回) | 3ターン | - | レイダー | EX | 5 | トレハン判定2回 |
| トリックステップ | 敵がオーバードライブ時にモードゲージを減少 | 5ターン | - | レイダー | EX | 15 | 現在の残量から約20%減少。 (最大値の20%ではないので注意。) |
| ブレイクアサシンII | 自分の攻撃大幅UP(敵ブレイク時のみ) | 5ターン | 1ターン | ホークアイ | | 1 | 強化効果「追い打ち」の効果は 「ブレイク時のみ次の攻撃の奥義3倍/アビリティと通常攻撃4倍」。 一度の攻撃(アビリティ攻撃含む)で効果が切れる。 「攻撃力UP」はその他系15%。(こちらはブレイク時でなくとも効果あり) |
| トレジャーハントIII | 敵のアイテムドロップ率UP(3回) | 3ターン | - | ホークアイ | EX | 5 | トレハン判定3回 |
| デッドリーエイム | 自分のトリプルアタック確率UP | 12ターン | 4ターン | ホークアイ | EX | 15 | |
| ブレイクアサシンIII | 自分の攻撃大幅UP(敵ブレイク時のみ/1回)/クリティカル確率UP | 5ターン | 1ターン | 義賊 | | 1 | |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| ブレイクキープ | 敵のブレイク状態を維持★トレハンLvに応じて性能上昇 | 6ターン | | シーフ レイダー ホークアイ 義賊 | 5(100) | シーフ レイダー ホークアイ をそれぞれLv20にする | 他のブレイク維持効果と累積可 最大60秒、トレハンLvが1下がる毎に-5秒 |
| フォーススナッチ | 敵の強化効果を1つ無効化し、その効果に応じた強化効果を得る | 8ターン | | 15(300) | |
| トレジャーハントIV | 敵に自属性ダメージ(敵のアイテムドロップ率UP(3回) ◆トレハンLvに応じてダメージ性能UP | 5ターン | | 25(500) | 義賊をLv20にする | トレハン判定3回 ダメージ減衰約42万〜 |
| ホワイトスモーク | 味方全体に幻影効果(1回) | 11ターン | | 30(600) | |
| ルピフリップ | 敵に無属性ダメージ◆ルピを消費 | 0ターン | | 10(200) | |
エンハンサー系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| ディレイ | 敵に自属性ダメージ/スロウ効果 | 5ターン | - | エンハンサー アルカナソード | | 1 | チャージターン(◇)の現在値を1つ減らす |
| エレメンタルフォース | 参戦者のアビリティダメージUP(小) | 5ターン | 3ターン | エンハンサー | EX | 10 | 攻撃アビリティのダメージ倍率に0.2倍追加 |
| エレメンタルフォースII | 参戦者のアビリティダメージUP(大) | 5ターン | 3ターン | アルカナソード | EX | 5 | 攻撃アビリティの倍率に0.5倍追加(1倍→1.5倍、4.5倍→5倍) |
| クイック | 味方全体の連続攻撃確率UP | 7ターン | 3ターン | アルカナソード | EX | 15 | DA率10%/TA率5% |
| ディレイII | 敵に自属性ダメージ/スロウ効果 | 5ターン | - | ダークフェンサー | | 1 | 2~2.5倍ダメージ。減衰:420000。 |
| ミゼラブルミスト | 敵全体の攻撃DOWN/防御DOWN | 5ターン | 180秒 | ダークフェンサー | EX | 5 | 両面攻撃25% 両面防御25% |
| グラビティ | 敵の最大チャージターン増加 | 9ターン | 180秒 | ダークフェンサー | EX | 15 | 敵の最大チャージターン(◇)が一つ増える |
| ディレイIII | 敵に自属性ダメージ/スロウ効果 | 5ターン | - | カオスルーダー | | 1 | |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| クイックダウン | 連続攻撃確率DOWN | 6ターン | 180秒 | エンハンサー アルカナソード ダークフェンサー カオスルーダー | 3(60) | エンハンサー アルカナソード ダークフェンサー をそれぞれLv20にする | DA、TA率ダウン(中)程度 |
| ブラッドソード | 通常攻撃時の与ダメージに応じて回復 | 9ターン | 3ターン | 10(200) | 上限500(確認求む) |
| アップリフト | 味方単体に攻撃力UP/DA確率UP/高揚効果 | 8ターン | 3ターン | 30(600) | カオスルーダーをLv20にする | 奥義ゲージ10%増加/3ターン |
| アンプレディクト | 敵全体に攻撃DOWN/防御DOWN/敵全体にランダムに弱体効果を付与 | 6ターン | | 15(300) | |
| カオス | フィールドにカオス効果 | 16ターン | 180秒 | 20(400) | |
グラップラー系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| カウンター | 敵の通常攻撃を回避して反撃(3回)/自分の攻撃UP | 5ターン | 2ターン | グラップラー クンフー | | 1 | その他系攻撃UP 連続攻撃には3回まで回避&反撃。威力は約1倍 4回目以上は回避も攻撃もしない。 1ターン目に発動しても2ターン持続する。 特殊技には反応できない。 |
| 捨身の型 | 自分の攻撃UP/防御DOWN | 6ターン | 5ターン | グラップラー | EX | 10 | 両面攻撃40%UP |
| 捨身の型II | 自分の攻撃UP(特大)/防御DOWN | 6ターン | 5ターン | クンフー | EX | 5 | 両面攻撃60%UP/防御20%程度DOWN |
| 内功 | 自分のHPを回復/防御UP | 5ターン | 3ターン | クンフー | EX | 15 | 両面防御UP 回復効果20%/HP回復上限1500 |
| カウンターII | 敵の通常攻撃を回避して反撃(大)/自分の攻撃UP | 5ターン | 2ターン | オーガ | | 1 | 反撃3.5倍ダメージ/その他系攻撃20%UP |
| 闘気 | 敵に自属性ダメージ/奥義ゲージUP(20%) | 5ターン | - | オーガ | EX | 5 | 奥義ゲージ20%UP |
| 羅喉阿修羅陣 | 自分の奥義ゲージ上昇量UP | 8ターン | 3ターン | オーガ | EX | 15 | 1.7倍(オーガなら2倍/2ターン短縮) |
| ナイフハンド・ストライク | 被ダメージで反撃(3回)/自分の防御UP/敵対心UP | 5ターン | 2ターン | レスラー | | 1 | 奥義効果等でカウンターが付与されていた場合、反撃部分はNOEFFECTになる |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| 練気 | 自分の攻撃UP(累積可) | 2ターン | 5ターン | グラップラー クンフー オーガ レスラー | 8(160) | グラップラー クンフー オーガ をそれぞれLv20にする | 10%上昇(累積上限50%) |
| 一字構え | 自身に敵対心付与/カウンターが発動しているとき反撃回数UP(2回) | 7ターン | 1ターン | 5(100) | |
| ファイティングスピリット | 自分にファイティングスピリット状態付与◆被ダメージで効果解除 | 8ターン | - | 5(100) | レスラーをLv20にする | |
| マイクパフォーマンス | 参戦者に高揚効果 | 8ターン | 3ターン | 25(500) | |
| ツープラトン | 味方全体がターン経過なしで通常攻撃を実行 | 15ターン | - | 40(800) | |
レンジャー系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| ライトウェイト | 敵のすべての攻撃を回避/状態異常攻撃回避 | 5ターン | 1ターン | レンジャー マークスマン | | 1 | |
| アローレイン | 敵全体に自属性ダメージ | 5ターン | - | レンジャー | EX | 10 | ダメージは2倍弱程度? |
| アローレインII | 敵全体に自属性ダメージ/攻撃DOWN(小) | 5ターン | 180秒 | マークスマン | EX | 5 | 片面攻撃10%DOWN。ダメージは2倍強程度? |
| ハードライン | 弱体状態の敵に大ダメージ | 7ターン | - | マークスマン | EX | 15 | 敵に弱体効果が1つでもついていれば4倍ダメージ/なければ1倍ダメージ ダメージ減衰62万付近 |
| ライトウェイトII | 敵の全ての攻撃を回避/攻撃力UP(特大)/状態異常攻撃回避 | 5ターン | 1ターン | サイドワインダー | | 1 | その他系攻撃100%UP |
| アローレインIII | 敵全体に自属性ダメージ/攻撃DOWN(大) | 5ターン | 180秒 | サイドワインダー | EX | 5 | 片面攻撃25%DOWN。ダメージは3倍。減衰58万付近 |
| キルストリーク | 敵の弱体効果の数に応じて大ダメージ | 7ターン | - | サイドワインダー | EX | 15 | 基本のダメージは1倍/サイドワインダーは3倍/弱体効果1つにつき1倍上昇 ダメージ減衰58万付近 |
| チャフリリース | 敵に8倍自属性ダメージ/敵の全ての攻撃を回避/攻撃UP(特大)◆回避時追加効果:敵全体に自属性ダメージ/暗闇効果 | ターン | | ハウンドドッグ | | 1 | 暗闇の強度はブラインドより低い |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| スタディエイム | 敵にスタディエイムを付与/奥義ゲージUP | 5ターン | 180秒 | レンジャー マークスマン サイドワインダー ハウンドドッグ | 5(100) | レンジャー マークスマン サイドワインダー をそれぞれLv20にする | 奥義ゲージ20%up ※スタディエイム:効果なしの弱体効果 (キルストリーク等のダメージ上昇用アビリティ) |
| チェンジ | 自分とサブメンバーの一人を入れ替える | 2ターン | - | 8(160) | サブ1と入れ替え |
| タクティクスコマンド | 任意の二人のポジションを入れ替える | 20ターン | - | 30(600) | ハウンドドッグをLv20にする | |
| ジャミング | 味方全体の回避率UP/クリティカル確率UP | 7ターン | 2ターン | 20(400) | |
| トワイライトゾーン | フィールドにトワイライトゾーン効果 | 16ターン | 180秒 | 30(600) | 火・水・土・風属性攻撃で弱点を突いた際にダメージが上昇 |
ハーピスト系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| オーヴァチュア | 味方全体の回復効果UP/回復上限UP ★楽器装備時に性能UP | 7ターン | 3ターン | ハーピスト ミンストレル | | 1 | 短剣:回復効果10%UP/上限10% 楽器:回復効果30%UP/上限20% |
| チャームボイス | 敵に魅了効果 ★楽器装備時に性能UP | 5ターン | 180秒 | ハーピスト | EX | 10 | 確率で行動不能にする。◆チャージは進行 |
| チャームボイスII | 敵に魅了効果 ★楽器装備時に性能UP | 5ターン | 180秒 | ミンストレル | EX | 5 | 確率で行動不能にする。◆チャージは進行 短剣:成功率45%/行動阻害率25% 楽器:成功率75%/行動阻害率55% |
| ミンストレルソング | 味方全体に再生効果 ★楽器装備時に性能UP | 8ターン | 5ターン | ミンストレル | EX | 15 | 短剣:回復量3%/上限150(1ターン毎) 楽器:回復量5%/上限300(1ターン毎) |
| オーヴァチュアII | 参戦者の回復効果UP/回復上限UP(累積可) ★楽器装備時に性能UP | 7ターン | 3ターン | スーパースター | | 1 | 短剣:回復量10%/上限10% 楽器:回復量40%/上限20% アパッショナートによりその他系攻防UP |
| ソウルピルファー | 敵全体の弱体耐性DOWN/味方全体の弱体耐性UP ★楽器装備時に性能UP | 5ターン | 180秒 | スーパースター | EX | 5 | 短剣:弱体耐性10% 楽器:弱体耐性30% |
| ソング・オブ・グランデ | 味方全員のダブルアタック確率UP(大) ★楽器装備時に性能UP | 6ターン | 3ターン | スーパースター | EX | 15 | 短剣:片面25%UP/アパッショナート30% 楽器:片面65%UP/アパッショナート70% |
| コンクルージョン | 参戦者の回復性能UP(累積)/自属性攻撃UP★楽器装備時に性能UP | 7ターン | 3ターン | エリュシオン | | 1 | 短剣:攻撃10%UP 楽器:攻撃20%UP |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| ひつじのうた | 敵に睡眠効果 ★楽器装備時に性能UP | 6ターン | 180秒 | ハーピスト ミンストレル スーパースター エリュシオン | 8(160) | ハーピスト ミンストレル スーパースター をそれぞれLv20にする | 睡眠は攻撃されるまで行動不能 ◆チャージも進行しない 次に受ける被ダメージ30%UP(1回のみ)
アビリティで攻撃するとすぐに目を覚ます 攻撃でも目覚めるが、そのターンは行動できない |
| トレマーラウンド | 味方全体にモードゲージ減少量UP効果 | 6ターン | 3ターン | 5(100) | |
| ソング・トゥ・ザ・デッド | 敵全体の防御DOWN/自属性耐性DOWN | 6ターン | 180秒 | 20(400) | エリュシオンをLv20にする | 防御DOWN15%(両面) 自属性耐性DOWN20% |
| 解放の歌声 | 味方全体に死の祝福/活性効果 | 8ターン | 5ターン | 10(200) | HP250回復or奥義ゲージ+5% |
| コール・オブ・アビス | 味方全員の連続攻撃確率UP/奥義ゲージ上昇量DOWN★楽器装備時に性能UP | 5ターン | 3ターン | 14(280) | 楽器:DA80%UP/TA30%UP/奥義ゲージ上昇量30%DOWN |
ランサー系 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| リードドライブ | 敵に自属性ダメージ 槍:ブレイク状態を維持 斧:モードゲージ減少 | 7ターン | | ランサー ドラグーン | | 1 | ブレイク延長は時間のみ ODモードでもダメージ部分でブレイクさせればデバフ付与可能 |
| デュアルインパルス | 効果中必ずダブルアタック 槍:参戦者のダブルアタック確率UP(小) 斧:敵のダブルアタック確率DOWN(小) | 5ターン | 1ターン | ランサー | EX | 10 | 槍/斧を装備していない場合はダブルアタック確定のみ |
| デュアルインパルスII | 効果中必ずダブルアタック 槍:参戦者のダブルアタック確率UP(中) ★自分の強化効果の数に応じて性能UP 斧:敵のダブルアタック確率DOWN(中) ★敵の弱体効果の数に応じて性能UP | 5ターン | 1ターン | ドラグーン | EX | 5 | 槍/斧を装備していない場合はダブルアタック確定のみ 槍の場合に追加発動するダブルアタック確率UPは3ターン継続する |
| パイルリベレーション | 自分の奥義ゲージに応じて自属性ダメージ/攻撃UP/防御UP/自身にダメージ | 6ターン | 3ターン | ドラグーン | EX | 15 | ダメージは最低1倍、最大4倍 両面バフは最大30% 自身へのダメージは最低1%、最大10% 効果量は奥義ゲージ100%でストップ ダメージ減衰42万付近 |
| リードドライブII | 敵に自属性ダメージ 槍:ブレイク状態を維持 斧:モードゲージ減少 | 7ターン | | ヴァルキュリア | | 1 | ダメージは約3倍、ブレイク延長は時間のみ(60秒)。 ODモードでもダメージ部分でブレイクさせればデバフ付与可能 |
| デュアルインパルスIII | 効果中必ずトリプルアタック 槍:参戦者の連続攻撃確率UP(大) ★自分の強化効果の数に応じて性能UP 斧:敵の連続攻撃確率DOWN(大) ★敵の弱体効果の数に応じて性能UP | 5ターン | 1ターン | ヴァルキュリア | EX | 5 | 槍/斧を装備していない場合はトリプルアタック確定のみ。 また、敵の特殊技や鴉雀無声などにより連続攻撃確率DOWNが付いている場合は必ず出るとは限らない。 槍の場合に追加発動するダブル・トリプルアタック確率UPは3ターン継続。 |
| レゾナンスサージ | 敵に自属性ダメージ/自分のアビリティダメージUP(累積) | 5ターン | 6ターン | ヴァルキュリア | EX | 15 | ダメージは約1.5倍 1回ごとに+25%され、最大9回累積 |
| 雷光水明 | 敵に自属性ダメージ 槍:ブレイク状態を維持/参戦者のアビリティダメージUP 斧:モードゲージ減少/味方全体の奥義ゲージUP | 5ターン | 2ターン | アプサラス | | 1 | |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| ランドグリース | 敵のモードゲージを吸収して自分の奥義ゲージに変換 | 6ターン | | ランサー ドラグーン ヴァルキュリア アプサラス | 10(200) | ランサー ドラグーン ヴァルキュリア をそれぞれLv20にする | 効果量は20%分 |
| エインフェリアル | 自分の攻撃UP(累積可) | 2ターン | 5ターン | 8(160) | 別枠5%/上限100% |
| 湧水の羽衣 | 自分に幻影効果(2回)/湧水の羽衣効果 | 6ターン | 3ターン | 10(200) | アプサラスをLv20にする | 湧水の羽衣効果:次の1回、アビリティの効果が槍と斧の両方が発動する状態 |
| 狂信演舞 | 自分以外の味方に攻撃UP/防御DOWN/自分に献身効果 | 8ターン | 3ターン | 5(100) | 献身効果:単体攻撃の対象になったときに残りHPの高いキャラが自分をかばう状態 |
| 水鳥の歌詠 | 参戦者の奥義ゲージ上昇量UP 槍:参戦者にクリティカル確率UP 斧:味方全体にHP吸収効果/弱体成功率UP | 9ターン | 3ターン | 20(400) | |
アルケミスト †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| 錬成:キュアポーション | キュアポーションを生成 | 7ターン | | アルケミスト | | 1 | |
| メディク | 味方全体のHPを回復 | 7ターン | | アルケミスト | EX | 5 | 回復上限:1500 |
| 士気向上 | 参戦者の奥義ゲージUP | 10ターン | | アルケミスト | EX | 15 | アルケミスト使用時:10% その他ジョブ使用時:5%(使用者・参戦者共に同じ) |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| 鬼神の丸薬 | 3ターン後に味方全体の攻撃UP(大) | 6ターン | 3ターン | アルケミスト | 10(200) | アルケミストをLv20にする | その他枠50% |
忍者 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | ジョブ | EX | 習得 | 備考 |
---|
| 忍術 | 印を結んで忍術を発動 | 6ターン | | 忍者 | | 1 | (詳細は下記の表を参照) |
| 風魔手裏剣 | 敵に自属性ダメージ(約3.25倍)/付与している印に応じて追加効果発動(印の数が1の時のみ) 刀:自身の忍術再使用間隔短縮(サポートにより2ターン短縮) 格闘:自身のダブルアタック確率UP/攻撃UP | 8ターン | 180秒 | 忍者 | EX | 5 | 共通:確定で対象の印1が消失、確率で印2と属性防御30%DOWNを付与(雷=光、忍=闇) 自身:属性防御30%DOWN*1(3ターン) (火)攻撃UP(各1ターン) (水)防御UP (土)奥義ゲージ+10% (風)ダブルアタック確率UP (雷)クリティカル確率UP(発生率50%、倍率+50%) (忍)モードゲージ抑制 格闘:両面攻撃50%UP(3ターン) |
| 朧 | 敵に自属性ダメージ(約3.25倍) 刀:自身に暗闇付与/ダブルアタック確率UP 格闘:自分の攻撃UP/防御DOWN/奥義ゲージ上昇量UP | 6ターン | | 忍者 | EX | 15 | 刀:ダブルアタック確率UP(1ターン、約50%) 暗闇(2ターン、MISS率約50%) 格闘:両面攻撃60%UP(3ターン) ゲージ上昇量UPは10% |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | セットできるジョブ | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| 焙烙玉 | 5ターン後に敵全体に自属性ダメージ | 7ターン | 5ターン | 忍者 | 10(200) | 忍者をLv20にする | ダメージは約10倍、減衰値62〜63万、爆発時のステータスを参照する 強化効果消去で不発になる |
忍術一覧 †
壱 | 弐 | 方向 | 忍術名 | 効果 | 効果時間 | 備考 |
---|
闘 | 闘 | ↑↑ | 火遁 | 敵に火属性ダメージ(2.75倍)+火の印を付与 | 180秒 | 火の印が2の状態の敵に使用すると攻撃DOWN(片面30%)付与 |
龍 | ↑→ | 雷迅 | 敵に光属性ダメージ(2.75倍)+雷の印を付与 | 180秒 | 雷の印が2の状態の敵に使用すると麻痺付与(30秒) |
虎 | ↑↓ | 縮地 | 自分のTA率アップ(大) | 2ターン | TA100%UP(TA率ダウンの弱体効果により発動しない場合もある) |
気 | ↑← | 始計 | クリティカル確率アップ | 1ターン | |
龍 | 闘 | →↑ | 千鳥 | 敵全体のDA・TA率ダウン | 90秒 | DA、TA率ダウン(大)相当 |
龍 | →→ | 風遁 | 敵に風属性ダメージ(2.75倍)+風の印を付与 | 180秒 | 風の印が2の状態の敵に使用するとDA確率DOWN付与 |
虎 | →↓ | 狸退 | 敵に狙われない | 1ターン | メンバーが2人以上の場合、被ターゲット率0% (敵対心操作より上位の別判定) |
気 | →← | 哀車 | モードゲージ減少 | | |
虎 | 闘 | ↓↑ | 虎眼 | 自分が暗闇状態の時攻撃力アップ | 2ターン | 通常攻刃枠で攻撃力80%アップ |
龍 | ↓→ | 蛍火 | 味方全体の弱体効果1つ回復 | | |
虎 | ↓↓ | 土遁 | 敵に土属性ダメージ(2.75倍)+土の印を付与 | 180秒 | 土の印が2の状態で使用するとスロウ効果 |
気 | ↓← | 活殺 | 自分の状態異常全解除+HP回復 | | 奥義ゲージを50%消費 |
気 | 闘 | ←↑ | 空蝉 | 敵の全ての攻撃を回避 | 1ターン | 千子村正のスキル「冥暗の妖刀」の発動対象 |
龍 | ←→ | 呪縛 | 敵に闇属性ダメージ(2.75倍)+忍の印を付与 | 180秒 | 忍の印が2の状態の敵に使用すると暗闇付与 |
虎 | ←↓ | 毒遁 | 敵全体に自属性ダメージ(約2倍)+毒 | | 毒ダメージ:4000 |
気 | ←← | 水遁 | 敵に水属性ダメージ(2.75倍)+水の印を付与 | 180秒 | 水の印が2の状態の敵に使用すると防御DOWN(両面25%)付与 |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | EX | 習得 | 備考 |
---|
| 画竜点睛 | 連続攻撃確率UP ◆被ダメージまで効果継続
| 5ターン | - | - | 1 | DA確定 毒などでは解除されない |
| 瞑想 | 自分の攻撃UP/クリティカル確率UP/弱体効果を全て回復◆奥義ゲージを30%消費 | 1ターン | 1ターン | EX | 5 | その他攻刃60%UP 奥義ゲージが無いと発動不可能 |
| 鴉雀無声 | 自分の防御UP 刀:自身に幻影効果(1回)/自分の攻撃DOWN 弓:自分の攻撃UP/連続攻撃確率DOWN/奥義ゲージDOWN | 7ターン | 2ターン/5ターン | EX | 15 | 幻影/攻防UPは侍のみ効果2倍 両面防御50%UP 刀:幻影は単体攻撃なら特殊技(次元断等)も回避できる
弓:両面攻撃35%UP 奥義ゲージが35%未満でも発動可能 弱体は5ターン(解除不可) |
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | LB(ジェム) | 習得条件 | 備考 |
---|
| 雲散霧消 | 敵の全ての攻撃を回避 | 5ターン | 1ターン | 10(200) | 侍をLv20にする | |
剣聖 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | EX | 習得 | 備考 |
---|
| 剣神解放 | メイン武器の秘められた力を呼び醒ます | 10ターン | - | - | 1 | |
| 剣神共鳴 | メイン武器毎に定められた特定のアビリティに変化 | | - | - | 5 | |
| 集気 | 剣気を回復する ◆奥義ゲージを30%消費 | 3ターン | - | - | 15 | |
ガンスリンガー †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | EX | 習得 | 備考 |
---|
| アーリーショット | ターン経過なしで通常攻撃を実行 ◆弾丸を使用 | 4ターン | - | - | 1 | 通常攻撃扱いなのでDA、TAも出る トラインの効果やデュアルインパルスも適応され、 魅了によって阻害されることもある 残弾無しだと使用不可 |
| トライン | 次の攻撃が必ずトリプルアタック(1回)/攻撃UP(累積)/防御DOWN(累積) ◆残弾数を超える回数の連続攻撃はできない | 4ターン | 6ターン | - | 5 | トラインのTAバフは通常攻撃(アーリーショットを含む)を行わない限り保持される。つまり、トラインを使用して即奥義を使用した場合はTAバフが次のターンに持ち越される。 ただし、通常攻撃で残弾数0のリロードが行われた場合はTAバフは消費される。 |
| バレットリロード | 残弾を全て捨てリロードを完了する | 8ターン | - | - | 15 | |
賢者 †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | EX | 習得 | 備考 |
---|
| 天眼陣 | 味方全体のステータス大幅UP/再使用で解除 ◆MPを毎ターン3消費/自身の通常攻撃を単体化 ◆再使用またはMP0で解除時に自身が弱体化 | 2ターン | - | - | 1 | 使用すると天眼陣発動状態となり、アイコンが付く。これがあると、ターン開始時(攻撃ボタンを押した後)に以下の現象を発生させる。 ●MP4以上: ターン開始時にMP3消費し、味方全体にバフがかかる。効果は、ターン中に攻撃30%(片面)/防御80%(片面)/DA60%(個人枠)/弱体耐性50%UP。このバフはターン終了時に消える。最後に開明発動でMP1回復。 ●MP3: ターン開始時にMPを消費してバフ、終了時にMP0なのでデバフが発動。開明は不発。 ●MP2以下: バフが不発してMP0になり、ターン終了時自分にデバフが付くだけ。このデバフは回復不可。開明も不発。デバフ効果は、1ターンの間攻撃/防御/DA/TA/弱体耐性DOWN/敵対心大幅UP。
・発動中に再使用すると、MP0の時と同じデバフを受けて効果終了する。 この場合、残MPが無くならずターン終了時に開明が発動する。
・ターン開始直前にMPと引き換えに発動し、敵行動後に消失するバフのため、実質敵のディスペルに影響されない。 但し、天眼陣自体もディスペルの対象となる為、これが消されるとMPが残っていてもターン終了直後にアイコンが削除され、再使用で発動させなければならない。 MPが0の時はディスペルされていてもデバフは発生し、1ターン過ごす事になる(デバフ中のアイコンが残る?) |
| 宿命陣 | 自身の奥義ゲージをMPに変換 ◆奥義ゲージは0になる | 4ターン | - | - | 5 | ・奥義ゲージを全て消費し、MPに変換する。 MP上限10は超えられず、超過分も失われる ・変換レートはゲージ10% = MP1 (端数四捨五入) |
| 他心陣 | 自身のHPを奥義ゲージに変換 ◆HPは現在の半分になる | 8ターン | - | EX | 15 | ・現在HPの半分を消費し、奥義ゲージに変換 (100%に達する場合は必要分だけ変換) ある程度ゲージがたまってから使うことで、HP消費は最小限に抑えることができる。 ・変換レートは消費HP×0.012(端数切り捨て) |
アサシン †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | EX | 習得 | 備考 |
---|
| アサシネーション | 装備した暗器を使用する ◆暗器は使用した分消費される | 1ターン | - | - | 1 | |
| バニッシュ | 自身の敵対心を味方になすりつける | 8ターン | 3ターン | EX | 5 | 自身に敵対心-10/対象に敵対心+30を付与 (被弾率は自身0%/対象66%程度) |
| ダブルアサシン | アサシネーションをもう一度使用できるようにする/自身の防御力DOWN | 8ターン | 1ターン | - | 15 | |
ドラムマスター †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | EX | 習得 | 備考 |
---|
| 極点 | 味方全体の奥義ダメージ20%UP/ 奥義ダメージ上限10%UP/ チェインバースト上限60%UP | 8ターン | 1ターン | - | 1 | |
| 熱烈峻厳 | 自分以外の味方全体に奥義ゲージを分配する/ 奥義ゲージ上昇量20%UP ◆奥義ゲージを30%消費 | 5ターン | 3ターン | - | 5 | |
| 闘志の残響 | 敵全体に自属性防御25%DOWN ◆奥義ゲージを20%消費 | 6ターン | 180秒 | - | 15 | |
ダンサー †
画像 | アビリティ名 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 | EX | 習得 | 備考 |
---|
| アトラクト・サルサ | 敵の全ての攻撃を回避 自分の連続攻撃確率UP ◆最大HP10%減少 | 5ターン | 1ターン | − | 1 | |
| プリンシパル・クラシック | 効果中自分より後に行動するメンバーが 自分と同じ攻撃行動を行う ◆バトル開始3ターン後から使用可能 | 9ターン | 1ターン | − | 5 | |
| リンガリング・セント | 効果中ターン進行時に攻撃行動を2回行う | 16ターン | 4ターン | − | 15 | |
コメントフォーム †
ミラーサーバーでは書き込みはできません。書き込みをするには、このリンクを押してマスターサーバーに移動してください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- グランくんの表情が変わるジョブは珍しいね -- {zX6Al3dq2Sk}
- 雷光水明はハードラインとほぼ同じダメージ出たから、ダメージ減衰62万付近かな -- {wTp5d7NflBs}
- ランドグリースがインタラプト・トラップ+と相互上書きしたことを確認。効果量は25%ですね。 -- {HP3WsxIKFJM}
- 画像が見れません。。。 -- {c5yyGuL8RQ2}
- 弱体効果を全て回復w 嘘つくなよって仕様やな -- {aC.Qirl/hsA}
- 他心陣のレート間違ってない?自分で計算したら0.0109くらいだったんだけど・・・ -- {3ozfmZiJa8U}
- 鬼神の丸薬って別枠50%ってなってるけど通常枠じゃね? -- {XBfnDvEMhQQ}
- その他枠だから、多分レイジとかの片面や攻防UPの両面バフとは別ってこととじゃない? -- {Cyi6O423OUE}
- ちょっとトライアルで試してきた感じ、やっぱレイジと重複可の通常攻刃枠バフかなと思う。俺も最初見た時別枠かと思ったから、もし正しければ書き方を「通常攻刃だが片面、両面双方に重複可」とかかな?アイコンが普通の攻撃UPだから特殊強化とはどうだろうとかあるけど -- {Cyi6O423OUE}
- 何回もすまん。普通にシステム仕様関連_アビリティ効果詳細のページに片面にも両面にも特殊にも入らないその他枠ってのがあったわ -- {Cyi6O423OUE}
- マッドバイタリティが最大HP減少が90%までになってるけどいつからだっけ? -- {pe/VfEMjQXI}
- バザラガさんの不死身騒動からかな -- {kYWqxD7Wv9o}
- ソング・トゥ・ザ・デッドの自属性耐性DOWNってピルファーみたいな感じ? -- [kWvnXld34zs]
- いや、どっちかっていうと主人公属性依存の属性ごとの防御ダウンって感じ。他の防御ダウンと共存可能(加算計算、なのでこのアビ単体で35%分)で成功率もミストよりちょい高いので、他キャラで15%分確保出来てる時や防御デバフにアビ1枠分しか回せない時、通常の攻防ダウンが入らない敵と戦う時なんかに使うといいかと(ミストと違って敵火力は抑えられないのでそこはご注意) -- [jBT8j4rRDTA]
- 「レスラー」がLv20なのにリミットアビリティがない -- [8.M2ZJP5vVg]